
コメント

ゆゅ(*^^*)
難しくはないと思いますが、子供二人だとかなり、条件も狭まってくると思います。
私も、現在は正社員ですが、復帰はパートにしてもらう予定です。
あとは、新しい職場が子持ちに理解があるかどうかでフルタイムも可能かと思います。
仕事探しって本当に大変ですよね(。>д<)

まきまき
私も来年5月に産休取らずに退職予定です(*^^*)
正社員で来年勤続10年になるのでもったいないし悩みましたが、通勤時間が長く、始業時間も8時からで上の子が通う幼稚園(認定こども園)に下の子を入れるにも、預けてからでは始業時間に間に合わない(-_-;)会社にもパートさんがいますが、フルタイムのパートなので、結局時間が合わせられない(-_-;)
諦めて退職して、下の子がある程度大きくなるまでは主婦をしながら、登録販売員の資格の勉強をする予定です(^_^;)
ドラッグストアの薬局でパートの求人も出てたりしてるし、フルタイムになれればいいんですが、熱などの急な呼び出しも対応出来るようにバイトorパートで探そうと思います(*^^*)
-
まぐろ
返信が遅くなり申し訳ありません(>_<)
同じ感じですね。私もキャリアのことを考えると、惜しいのですが、やはり時間が難しいですよね〜(^_^;)
私も登録販売員の資格気になってました!ある程度人が居るところで就職しないと、子供の風邪などで休んでも代わりの人もおらず大変ですもんね(>_<)
お返事ありがとうございました!- 1月2日
-
まきまき
グッドアンサーありがとうございます(*´ω`*)
長文ですみません。
最初は上の子の通う幼稚園(認定こども園)に入れて、フルタイムを続けるつもりでいました(^_^;)
ですが、同居している義両親が今までは長期休みやお迎えも行ってくれてましたが、義父が72歳、義母が66歳+膝が痛い+一昨年手術をしたと、上の子だけでも大変そうな状況で、下の子までは頼めませんでした(-_-;)
幸い、近くにドラッグストアがいくつかあり登録販売員の求人も出てるので、勉強して入れればそこで働かせてもらおうかと思います(^_^;)なかなか子供が2人で平日のみのパートとなると、採用してもらえるか難しいと思いますが(ーー;)
今の仕事を辞めるのはもう決めたことなので、あとは子育てしながら生活が苦しくなったとか、自分に余裕が出来てきたときに旦那と相談しながら考えようと思います(*^^*)
まぐろさんも不安なことや悩むことが多いかもしれませんが、今後の生活も大きく変わることですし、ゆっくり考えていきましょう( v^-゜)♪- 1月2日
-
まぐろ
心強いお言葉ありがとうございます♩
なるほど、同居されていたのですね。やはり親世代の協力があると助かりますよね(^_^;)ただ親も歳を重ねていきますものね。
子育てに理解のある仕事場がお互い見つかるといいですね!
うちは両親も義両親もお迎えなど頼むにはちょっと遠くまだ仕事もしているので、全て自分で送り迎えなどしないといけないので、なかなか厳しいです(>_<)
お互い無理なく頑張りましょうね^ ^- 1月2日
まぐろ
返信が遅くなり申し訳ありません(>_<)
やはり厳しくなりますよね(^_^;)次は私もパートで職探しをして、落ち着いたら正社員かな…と現実的には思います。悩みは尽きませんね。お互い頑張りましょう^ ^