※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で加配をつけたメリットや、息子の発達について相談しています。

保育園で加配をつけた方
メリットを教えてください。
現在1歳11ヶ月の息子が園側から
加配をつけたいとお話をいただきました。

手帳や診断などはなく、
主に発語の遅れがあるためと
申請書に書くように言われて
何度も発達相談の担当の方や
心理士さんと面談したり
保育園側のも面談したり
保育参観に行ったりしました。

園側からは、一人の保育士さんにつき
3〜4人の園児を見てるので
うちの息子だけ手厚く見るというのは
無理だと言われました。
今は補助に入ってるみたいです。

うちの息子は、早生まれで
発語が少ないですが。
まま、パパ、痛い、嫌だ、ねんね
あぱ(アンパンマン、)ば(バイキンマン)
くらいしか出てなく遅れがあります。

普通なら2語分、三語分出てくるそうです。
上の子は自宅保育でしたが
2歳くらいの動画を見返しても
話してなかったので
こんなものだろう。別に発達は早くはないけど
そのうち喋るだろうと思ってたので
保育園に行かなかったら
わからなかったことです。

上の子は現在幼稚園に年少で4月に入園し
集団生活に馴染めています。
言葉もしっかり話すし、オムツも取れてます。
割とマンモス園ですが
運動会見に行った時は
みんなと同じことしていて
目立つ様子はなくダンスもしっかり
踊っていて感動したくらいです。
息子と時期が来たらこうなるんだろうと
思ってました。

なので、加配と言われると
そういう意味ではないんでしょうけど
うちの子は、発達障害だから
加配つけなきゃダメって言われてるように
思えてしまいます。

そういう意味ではないと園側からも言われましたが
息子のためにつけるべきなんだと思うし
拒否する園もあるだろうし、
手厚くサポートしてもらえるなら
3歳児クラスからは幼稚園にと思ってるなら
尚更だと言われてるし

わかってはいるんですが
どうしても気持ちが追いつきません。
メリットもしっかり調べました。
ですが、やはりショックで仕方ないです。
まだ療育の方は勧めらるてません。
一応、説明会や問い合わせなどをしました。
まだ、息子には必要ないとのことでした。

病院も行きましたが、診断を下すほどではなく
まだ2歳前。4歳くらいまでは
しっかり発達の様子を見ていく。
4歳過ぎると発達定型型の人と差が出てくると言われました。

心理士さんのコメントをもらいましたが
発語はまだですが
何か喋ろうとはしていて、
性格は穏やかです。人を痛めつけようと
したりする様子はなく落ち着いてる感じです。
何かをやってもらいたくて

あ!と渡してる様子があるので
うまく言葉が出るともう少し
落ち着いてくると思います。
と言われました。


園は8月から通い始めて
できることが増えました。
はじめは、先生との信頼関係ができておらず
抱っこすら拒否でしたが、
今はおいで!というと甘えるようになったのと
お昼寝ができるように、
ダメだよーというときちんと辞めること。
気に食わないことがあると泣いてしまうが
すぐ気持ちの切り替えができる。
園の帽子をかぶるのは嫌がってたけど
わぁ!すごい!かっこいい〜!というと
被ってくれるらしいです
全ていやぁぁあーと泣いてたみたいですが
今は、この先生がきた!
じゃあ、お部屋移動だ!だから先生のそばにいよと
認識はできるみたいで、
こちらがいう簡単なことは理解ができるそうです。
洋服のお着替えも
半分履かせたりすると自分で最後は、
履こうとする、靴下も
半分だけ履かせると最後は自分で履く
靴は、最近新しく買い替えたばかりだけど
大好きなアンパンマンの靴にしたからか
くっく持ってきてと言われたら
持ってきます。
靴下履いたら靴を履くという認識をしてるみたいで
靴を持ってきて座って先生に渡してきたりします。
家でも靴を持って玄関に座ってます。

できることが増えたのに
加配って言われるとショックです。
うちのが発達が早いとは全然
思ってはいないけど

想像以上にショックでした。
なので、加配をつけたメリットを
たくさんの人からいただきたいです。
また。加配がすぐ取れた方の
お話も聞きたいです。



コメント

ちーた

娘に加配がついてますが、メリットしかないなぁと思ってます☺️

その日あったこと、詳しく教えて貰える。
何事も個別に声かけしてもらえる。
食事介助もしてくれるから、こんなメニュー食べにくそうだったとかこうやったら食べてくれたとか一緒に考えてくれる。
トイトレ手厚い。
発表会に向けての練習もとても手厚くしてくれました。
お陰様でみんなと一緒にできてて感動しました。

もうひとりの娘には加配つかずもう年中ですが、その日あったことも特別なにか目立たなければなにもいわれません😅
まぁ30人に対して先生ひとりなので仕方ないですが…
給食も、食べきったかどうか?くらいしか把握してないし、外遊びも女の子と遊んでたみたいです〜くらいですよ😂

「加配」という言葉がどうしても、遅れてる子障害ある子に対して先生ひとりつかなければっていうイメージありますが…
どっちかというと、先生たちがスムーズに保育できる人数をって感じがします。
子供それぞれ性格があり、国で定められてる定数がすべてのパターンに当てはまるのか?っていわれたら、そんなこと絶対ないと思うんです。
その年その年で、そのクラスにそれぞれのカラーがあり、それに対して先生たちの人数も多少変動してもいいと思うんですよね。
ただ制度的に、先生の数を増やすなら加配ということになって、どの子につけるか決めなきゃいけないこともあるだろうし😌

最初は抵抗あるかもしれませんが、預けている間それで先生たちも全体をスムーズに保育できたりするなら前向きに考えてもいいのかなって思います。

娘は加配はとれませんし、遅れてるのもわかってるし、もしかして周りのみんなに迷惑かけてる?とさえ思いますが…
それでも加配の先生の、今日も楽しかったです、お友達とこんなことしてましたっていう言葉に救われてます。