※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自身と子供に発達障害の可能性があり、社会不安障害で悩んでいます。子供の問題に加え、自分のコミュニケーション困難もあり、薬を考えつつも難しい状況です。

大人の発達障害について。
自身が発達障害の方いますか?
私自身、ADHDとASDがあるのでは?と思い悩んでいます。
去年、メンタルクリニックを受診したところ、初診で社会不安障害と言われました。
症状は、まず人と話せなくなる。一対一だとなんとか大丈夫ですが、3人とか4人とかになると途端に話せなくなる。
その理由が、空気を読みすぎてしまうのか、相手の顔色を伺い過ぎて何も言えなくなります。
あとは身体の火照りや手の震え、動悸もあります。

今1番困っているのが、子供関係のこと。

上の子が診断はまだですか、おそらくASD、ADHDがあります。
衝動性があり、感情のコントロールが苦手ですぐ物を投げます。園ではトラブル三昧。
入園当初から毎日担任からの電話。トラブルを起こした子の親に謝罪…
今は少し落ち着きましたが、毎日のようにかかってくる担任からの電話や、園で園長含め複数の先生方との話し合い、療育にも通ってるので月1で療育の先生方との面談など…

人と話すのが苦痛な私にとって、始めこそ頑張っていましたか、定期的になってくるにつれ段々としんどくなってきました。

息子がこういう子だから。
ちゃんと周りと連携を取らないと息子に迷惑をかける。
しっかりした親でいないとというプレッシャーも凄く感じてしまい、もっと話せなくなり、最近あった園での話し合いではほとんど話せず呼吸が苦しくなりました。
でも、子供のことだから逃げるわけには行かないし、逃げられない。
私が何とか耐えるか慣れるしかないのですが、こんな自分が情けなくてマイナスにばっかり考えてしまいます。

これって、単なる社会不安障害じゃなく、自閉症などの発達障害の可能性あるんじゃない?と思うようになりました。

薬をもらって不安を取る事も考えてるんですが、下の子が卒乳できてないので薬に頼る事もまだ出来ません。
夫は協力的で、話し合いについて来てくれたりはしますが、私が話すのが苦手と分かっているのにも関わらず、自分は何も話す事ないし。と言って下の子を抱っこして後ろから見てるだけって感じです。
あとは、仕事に逃げる事も多々あります。

コの字の新興住宅街に住んでいるのですが、息子と同じくらいの子供たちが家族ぐるみで毎日楽しそうに遊んでいます。
うちは、混ざれずに家にいて。
息子は外で遊ぶのがあまり好きじゃ無いし、同級生の友達にも興味なし。
療育の送迎で毎日のように遊んでいる家族たちの前を通るのも嫌になります。
自分たちだけ孤立してるみたいで。

園に迎えにいく時も、他の子達は遊具で遊んでたりしますが、うちはいつも速攻で帰ってます。
ママ友0。

本当に辛いです。しんどいです。
もう何もかも辞めて家に引き篭もりたいです。

コメント