※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なおぴー
ココロ・悩み

発達相談で泣き、言語の発達に不安。療育や検査を希望。自閉症や発達障害心配。辛い気持ち。

発達相談

久しぶりの発達相談で保健センターに入ったらもう大号泣でしばらくわたしから泣いて離れない
ちょうどお昼寝の時間とかぶってしまい不機嫌でした
初めての場所などが苦手でいつも病院とかも泣いてしまいます...
少したつと機嫌が戻りおもちゃで遊べました
言語相談にいったのですが発語がまだパパママもいえない
いちご...いっ!
りんこ...りっ!とかしかないと相談すると発語のアドバイスをしてくれましたが3月に予約もとりました
自分からいわないと療育とか検査はしてくれないのでしょうか...
その帰り道はじめて娘が大癇癪を起こし道で泣いて靴と靴下を脱いだりなにしても泣き叫んでつらかったです
普段そこまでの癇癪はなかったのでこれからでてくるのかと思うと悲しくなりました


また3月まで自閉症じゃないかとか発達障害じゃないか心配なまま過ごすのはつらいです😢

コメント

ママ

言葉がゆっくりさんかもですが、イチゴをい!等分かってる様なので私はそこまで心配いらない気もします。
あとは指差しがあるか、簡単な指示が通るかでも変わってきますが。
というのも上の子が自閉症です。
もうすぐ4歳です。
2歳2ヶ月の頃は物の名前一文字すら言えてなかったです。
言葉が出てきたのは3歳半でやっとです。
指示なんて3歳の時にポイして!をやっと理解してくれました。笑

早期療育は大事なので、もう動いていいと思いますよ!
市の療育に繋げてもらったり、自分で民間の療育に連絡してみては?
民間なら空きがあれば、受給者証を取ってさえいればすぐに通わせられるかと思います。

  • なおぴー

    なおぴー

    前回の発達相談で全体的にゆっくりさんなのかもねーとは言語聴覚士さんにいわれました
    指差しも1歳半まではほぼなくやっと2歳すぎてやっとちらほらでてきましたがまだまだですね...😥
    指示は日によります😢もっと機嫌がいいときの様子もみてほしかったのにほぼ泣いてて😱

    今回は3ヶ月待ちの発達相談で療育のことや相談したいことがいろいろあったのにバタバタして全然進まず終わったので後悔ですあせります😥

    • 12月8日
deleted user

娘にさいで言葉ママ、マンマしかありません😭

イチゴ、いっすら無いです😭
来週発達検査するのですが、不安です😭

自閉症スペクトラムついてますが、知的障害あるのかなぁとおもってます😭

回答ではなくスミマセン💦

  • なおぴー

    なおぴー

    歩くのも1歳5ヶ月で全体的におそかったのでいろいろ心配です😥
    私の子もほんとにしゃべらなくて最近やっとちゃいろのちゃ!とかいえるようになりました。きいろだけはきいろっていいますが...🤔
    クレーンもあるし物並べるし😓他の子と比べるとやっぱり遅いなって...

    不安ですよね😓もう悩みは尽きないです...

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    娘も一歳7ヶ月で歩き始めました😭
    歩行未だに安定してなくMRIとったら脳性麻痺あり、いま装具付けてリハビリしてます💦

    言葉不安になりますよね😭

    もの名前の、色の名前などの理解は全くなく、喃語話してます😅

    指差しも絵本とかワンワンどれ?とかできずで、クレーンもあり、感覚過敏、音敏感あります😭

    悩み尽きないです😔
    相談したくても子供居ると中々喋らなかったりして、後悔何度もあります😭

    • 12月8日
  • なおぴー

    なおぴー

    うちの子も下半身柔らかいねっていわれてて坂道もゆっくりでまだ走ったりもできないです😓
    最近までクラスで一人だけ外にお散歩キャリアカーです😓

    2歳までほんとに喃語だったのですがやっと色の名前、数字、歌ははっきりではないですが覚えてきてはいるんですがそればかりでやっぱりこだわりが強いのかなーと😭
    うちの子もどれ?と聞いても答えられません😥こっちからの会話はほぼ答えてくれません😱

    • 12月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下半柔らかいと言われるのですね💦
    走ったりは出来ないのですね💦

    保育園いくと少しずつ成長するのですね❗
    けど、周りが話してたりすると不安になりますよね😔

    こだわりどんなの?ありますか?

    同じです会話答えてくれないです😂

    • 12月9日
  • なおぴー

    なおぴー

    慎重型ともいわれてるので結構階段もゆっくりです😓
    保育園行っていろいろ吸収してくれてるみたいです!慣らし保育は慣れなくて終わるのがビリでした。笑
    クラスでおむつ取れてる子とかもいてあせります😓うちの子は意思表示があまりないのでまだまだかかると思います

    こだわりはつみきを並べたり家の階段は自分でのぼりたいので抱っこだと泣くし靴を勝手に脱がせると怒ったり...自分でいろいろやりたい時期でもあるのかな。毎日保育園迎えに行くと私の車のナンバーの数字を指差して数字をいいますね、、、

    それでも会話してあげてと相談ではいわれるのでもう少し声がけがんばります😭

    • 12月9日
バナナ🔰

まだ年齢的にも様子見なのかもしれませんね😊
初めての場所が苦手な子もいますし、まだイヤイヤ期もある年齢なので癇癪が出る子もいるので発語+その辺も含めての様子見だと思います😊
でもちゃんと切り替えておもちゃで遊べるなんてえらいですね✨
検査は必要であれば先生から言ってくれると思いますよ😄
うちも様子見様子見で検査出来たのは3歳半でした😅(予約の関係もありますが)
療育は行くか行かないかは親が決めることで先生が決めることではないですよ😊
行くなら受給者証を申請しないとなので先生に「療育に通いたいので意見書をお願いします。」と言えば書いてくれると思います😄

  • なおぴー

    なおぴー

    他の言語聴覚士さんにもやっぱり3歳までは様子見てっていわれたので様子見ですね😓それまでに単語増えるといいんですけどね😵‍💫
    切り替えるのに結構時間がかかってしまったのでこちらもあせりました😰
    3歳半だと結構先になるんですね😓
    はやめに動きたいと思います!ありがとうございます!

    • 12月9日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    うちも発語が遅かったですが(今でも遅いです)言葉が少しでも増えてるうちは様子見する事は多いと思います😊
    いきなり爆発する子もいますからね😄
    まだ2歳なので切り替えに時間がかかってもそこまで問題ではないですよ😊
    ASDの場合コミニュケーションの障害なので言葉もそうですが集団生活(集団行動)などの様子も検査するにあたっては必要になり、集団生活が出来てきたりお友達との関わり合いが出来てくるのが3歳頃からなので検査をするのが3歳頃が多いんだと思います😊
    保育園などでもそういった事に関しての指摘があるのは3歳以降です😊
    気持ち的に落ち着かないのは分かりますが、小さいうちは性格なのか特性なのかの判断は難しいです💦
    なので焦らず療育などで成長を見守ってあげてもいいと思いますよ😊
    検査はどこも混んでいるので予約してもそこから数ヶ月待たされることはよくあります😅

    • 12月9日
ママリ

癇癪だけだと自閉スペクトラムかどうかわかりませんね、その年だと癇癪はだれでもあるかなーと!

うちは2歳でasd診断されました!言葉は少し遅れてましたが、でていました。いまもよく喋るほうです。
自閉スペクトラムは言葉がでていても使い方が一方通行だったり、こちらの話を聞こうとしなかったりします。
あと、なんで今それ言う?みたいのが多く空気が読めてない感じです。



保健センターは発達検査するところなんでしたっけ?
うちは医師のいる療育センターってところで発達検査をしてもらいました!医師じゃないと診断はできないんです!

民間の療育は今の時期4月からのクラスを組んでるところなので、今動けば入れると思いますよ!電話して見学行ってみてください!
2歳なら親子クラスなどでもよさそうですね!親がどう子供を扱うか学べますよ☺️

診断がでてもでなくてもやる事は同じなので、是非療育いってみてください☺️

もこもこにゃんこ

子供の行っていた病院の先生は、検査はなるべく大きくなってからやりたいって考えでした。
なので、こちらから就学児健診に間に合う様に検査をしたいとお願いしました。
言語療法や作業療法なんかは先生からやってみる?と提案がありました。
療育は発達相談先で体験があるので良ければ〜とお誘いがあり参加し、その後療育に行きたいならこんな施設ありますよ。と表をもらいました。自分で気になるところに連絡してね〜って感じでしたね。

みぃママ

発達相談はあくまで相談ですし、保健士さんは素人です。
検査はしません。
うちの子も1歳半でスルーされそうになり、相談したいと言い相談に持ち込めましたがやっぱり様子見が続き、自分で発達外来予約しました。
うちの子は2歳ちょうどから単語も出てて、3歳の頃には会話もできましたが自閉症スペクトラムです。
心配でしたらちゃんと発達専門の医師に見てもらうのが1番です。
発達障害じゃなくてもお子さんとどうらって関わったらいいかのアドバイスももらえます。