※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マー
ココロ・悩み

娘が幼稚園で暴力を受けている可能性について、先生と話すべきか悩んでいます。その子の影響や娘の状況を考慮してアドバイスを求めています。

4歳の娘の話ですが、幼稚園の普段の様子を覗こう的な日に、娘が普段遊んでると言っていた子供が娘の脇腹をどついたのをたまたま目撃しました。
普段の様子を見る会なので、私語や子供に話しかけるのも禁止されてる場であるし、仲の良い子と言っても、その子と私は口も聞いたことないし、親も登園時間が違うので会ったことすらありません。
その他の日にも、その子が娘が使っていたペンを無理やり取ってたのも目撃しました。

他の日には、同じクラスの大人しそうな子に対して「何とかだよ、べー」「○○ちゃん近寄らないで」など攻撃的な言い方をしてるのも目にしました。

目撃した当日に、娘に幼稚園で嫌なことあったら言ってね?とか、今日なんか嫌なことあった?と聞いたのですが「ないよ」と言われました。
あくまで娘の中では仲良しのお友達らしく、悪口は一切出てきません。

学期末の先生との個人面談で娘がやられた事を話そうか迷っています。まだ4歳だから、分別がなく暴力的なんですかね。その子は三つ上くらいのお兄さんがいるので、その影響かなとも思ってます。

みなさんならどうされますか?

コメント

ママリ

自分の目で見たことなら、面談の場で先生に伝えるのは良いと思いますよ。
ただ、言い方伝え方に注意した方が良いかもしれませんが。
我が子が被害者!
あの子は加害者!
と言う伝わり方をしてしまうと、後々面倒な事になり兼ねないので…
自分の感情は出さず、見た事を事実として何となく伝えてみるのが良いかと思います。
あと、自分の子が同じように他の子にしてたらどうしようという心配があると言う感じで伝えてみたらどうでしょうか?

  • マー

    マー

    ありがとうございます。そうなんです、言い方も気をつけないといけないし、うちの子がやられてる側、うちの子は被害者とは言いたくはないけど、言い方によって、先生はそう捉えてしまう可能性があるので、本当言うのかどうか悩みます。
    そうですね、うちの子がやっていないかって切り口から話した方が印象良さそうに思えました。

    • 12月13日
ママリ

先生に相談します💡
どつく力加減にもよりますが、4歳前後ならよくある事かな?とも思います。
暴力的と言うか、語彙力の少なさやどうすればいいか分からないからそう言う言動や行動になってるのかなって思います🤔
うまく伝える言葉が出てこないから直接的な言い方になっちゃうのかなーと💦
兄弟がいるなら兄弟が言ってて覚えた言葉をただ言いたいだけとかもあると思います🙄
とりあえず先生には保育参観でこう言う事を見たけど普段はどんな感じか様子を聞くのが良いかなーと思います💡
お子さんがその子の事を嫌いじゃないなら普段は楽しく遊んでるって事だとは思いますが先生に何となく気にしてもらうのもアリかなと思います🥺

  • マー

    マー

    ありがとうございます。
    そうですね、まだ4歳、集団生活も初めてだし、思って事をそのまま口にするし、不器用な年齢ですよね💦
    そうですね、なんとなく普段の様子聞きながらやんわり伺ってみようかなと思います。

    • 12月13日
マー

ちーさん、ママリさんのおかげで先生にやんわり伝える事ができました。ありがとうございました😊
先生も気づかなかった事に申し訳ないと思ってくださり、今後はよりしっかり見ていくと言ってくれました😌言わなかったらそのままになっていたので言えたのはよかったです。こちらもスッキリしました。