![うりたこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
息子の睡眠について相談です。最近、昼夜ともに寝かせると泣いたりウプウプして眠れない様子。ソファで一緒に寝ていますが、不安があります。寝かしつけの方法や成長による改善についての経験を聞きたいです。
そろそろ2ヶ月になる息子の睡眠についてです。
少し前までは夜中の授乳後、ベッドに置いてもそのまま長くて5時間ほど寝てくれてたり、昼寝もリビングのハイローチェアで寝かせていたのですが…
ここ最近、昼寝も夜寝も置いたら目がぱっちりしていたり、泣いたりしてしまい、縦抱きの腕のままソファに横になって一緒に寝ています。どうやら置くと、ミルクかよだれか分かりませんがウプウプしていて気持ち悪そうにしているのでそれで眠れないのかな?と思っています。ウプウプはしますが、吐き戻しはありません。
正直、ソファ寝すること自体は全然構わないのですが…このままずっとソファ寝になってしまったらどうしようという不安があります😥
泣かれても根気強くベッドに置いて寝る場所だと認識してもらった方がいいのか、月齢が上がったらウプウプも落ち着いてきてまた前のように寝てくれるようになるのか
同じような経験のある方いましたら、お聞かせください🙏
- うりたこ(2歳4ヶ月)
コメント
![ゆの丸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆの丸
熱性痙攣だと、目が上を向いたまま、震え出すので。
横向きのままようすを見て
どのくらいまで痙攣しているか時間を測ります。
熱はないかあるかの確認
熱かが上がる可能性があるので座薬を入れたりします。
うりたこ
ご回答ありがとうございます
なるほど、痙攣している可能性もあるんですね😨
熱は計っていますが、特に高いとかではなさそうなので様子見して今度小児科で聞いてみます、ありがとうございました
ゆの丸
お大事にしてください😌