※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

子どもの睡眠に関するアドバイスを求めています。生活リズムや寝かしつけ方法に悩みがあり、特に夕寝後の寝つきが悪いようです。現在の状況や取り組んでいること、望む理想の状態について相談しています。

生活リズムについてアドバイスいただきたいです。

子どもがあまり寝てくれず、状況を改善したいのですが何をしたらいいか分かりません。
みなさまからアドバイスいただきたいです。

<1日の生活リズム>
7:30 起床
9:00 離乳食①
9:30 外出(おでかけ広場・公園)
11:00 朝寝(30分)
14:00 昼寝(90〜120分)
17:00 離乳食②
18:30 お風呂
19:00 夕寝?(30〜60分)
23:00 就寝(2時間おきに起きる)

寝かしつける時は、朝寝→ラッコ抱き 昼寝→添い乳 夕寝→授乳後横にすると自然と寝る 就寝→ラッコ抱きと添い乳で眠たくしてからバランスボール が多いです。
横抱きが嫌いで、すると仰け反ります。
ラッコ抱きや添い乳やめたいのですが、バランスボールだと寝るまでに1時間くらいかかるため、毎度それをするのが辛くてサボってしまいます。

夕寝から目覚めてから就寝までが一番大変で、本人も寝たいのかずっとぐずっているのに、何をしても寝ない時間が続きます。
最終的には、抱っこ紐してゲームしたりバランスボールで跳ねていると寝ますが、添い乳やラッコ抱きなどで眠たくしてから更に1〜2時間くらいかかります。
部屋を真っ暗にすると泣くので、少し他の部屋の明かりを入れています。

就寝後も2時間おきに起きて、抱っこしたり授乳するとまた寝ます。
放っておくと何十分と泣くので、無視できません。

部屋の温度は20度くらいです。長袖のパジャマにスリーパー着せています。
冷え込む日はプラス布団をかけています。

ネントレしようと思いましたが、泣き出すと1時間とか泣きっぱなしです。
声が大きく、近所迷惑が心配なのでできません。

理想は、21時くらいに就寝して、せめて3〜4時間おきに起きる状態です。
とにかく、夕寝後がずっとグズるので、ここだけでもなんとか改善したいです。

トータルの睡眠時間でいえば10時間くらいなので、これが限界でしょうか……
あるいは何か改善できるところがあるのでしょうか。

アドバイスいただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

お風呂後〜就寝までのルーティンが長いかなぁ…という印象です。
スムーズに入眠しやすいタイミングとしては、お風呂後1時間位の、温まった体がクールダウンしてくる時間です。

なので、夕寝の時間に一番スムーズに眠れるのは、赤ちゃんにとってそこからが夜間モード…となっているからかもしれません。
夜間モードで眠気があるのに、明るい部屋で覚醒状態になってしまうと次眠りにつくのが寝ぐずりで大変になるかもです。

ずらせるなら、就寝目標の21時から逆算して、19時半〜20時頃にお風呂に入れるのは難しいでしょうか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。
    お風呂後に寝る時はスムーズなのですが、絶対に30分で起きます。
    時間をずらしても、同じです。
    来客などで時間がずれて20時や21時にお風呂に入れることも何度かあったのですが、
    やはり30分で起き、1時過ぎまで寝てくれませんでした……
    部屋は真っ暗にし、静かにしていたのですが、ダメでした。

    3〜4ヶ月の頃は、お風呂後そのままずっと寝ていてくれたので、
    30分で起きてしまうのさえ対策できればなんとかなりそうなのですが……

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

全体的に寝る時間が遅いかなぁと思いました🤔
娘が6ヶ月のころは
7:30 起床
9:30 朝寝(30分)
10:00 外出
12:00 離乳食
13:00 お昼寝(120分)
16:00 夕寝(30〜60分)
20:00 お風呂
21:00 就寝(朝まで)
って感じでした。
個人差あると思うのでご参考までに。
ちなみにお風呂入れてからすぐ寝かせてたので上でぴっぴさんがおっしゃってるようにそこも関係あるかもしれないです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます。たしかに、朝寝・昼寝までの時間が少し空けすぎているかもしれません……
    (言い訳になりますが、おでかけ広場が朝一で行かないと満員で入れなくなってしまうので、、子どもに無理させていたかもしれません)
    夕寝は、本当はそこを就寝にしたいのですが、30分で起きてしまい、夕寝になってしまっています。。

    ちなみに、お子様は6ヶ月の時は1回食だったのでしょうか。
    ネットで拾った情報だけで離乳食進めているので、2回食早過ぎなのでしょうか。

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔
    でしたら離乳食①の時間を少し早めて離乳食と外出の間に朝寝を持ってきて昼寝も少し早めて、夕寝をなんとかお風呂前に済ませれば19時からが夕寝ではなくて就寝になってくれるかなと思います。
    6ヶ月の時は2回食でした!
    8:00に1回目の離乳食あげてました。

    • 12月7日
はじめてのママリ

再度ご返信ありがとうございます。
アドバイスいただいた通り、離乳食・朝寝・昼寝を早め、夕方17:00頃に30分程度夕寝をするようにしました。
20:00まではご機嫌がもたないので、19:30にお風呂に入れ、20:00に就寝させていますが、やはり30分で起きます。
そして、23時ごろまで寝ません。ようやく寝たと思っても30分おきに起きたり……
ご機嫌に起きてくれたらよいものの、ずっとグズります。眠たいのに寝れない感じです。
でも、何をしても寝てくれません。
昼寝の時間を減らしてみたりしましたが、それでもダメでした。

どうやったら、お風呂後の睡眠を長くできるのか、夜中頻繁に起きるのを防げるのか、
まだまだ試行錯誤が続きそうです……