
コメント

まむー
あるあるですね〜💧
言っていいと思います!
厚着するとすぐ体温上がったりしますからね💧ご時世的に園の対応も分かりますが少し様子見てもらえたらいいですね

しょう&ゆうちゃん@ママ
平熱がもともと37度の子もいるので、そこは柔軟に対応してほしいですね。室内や着るものを調整して1時間後でも下がらないようなら連絡ほしいとか言っても良いと思います。
3日置きに連絡なんて、仕事にならないですね😅
-
ママリ
ありがとうございます。
今週月曜のときは暑かったので、熱がこもって体温が高くなったんだと思います。今回は、部屋が迎えに行ったとき暑かったのでそれだと思うのですがもう少し様子見てほしいと思いました。なんと伝えたらいいと思いますか?- 12月1日
-
しょう&ゆうちゃん@ママ
部屋の温度や着るものの調整をして、1時間後でも下がらないようなら連絡して下さいではどうでしょう?
月曜日のお迎え時、部屋が暑かったのもチラッと伝えて良いと思います!- 12月1日

はじめてのママリ🔰
元保育士ですが、コロナ前は38℃以上あればTELでしたが今は少しの微熱でも厳しいですよね💦
ちょっと体が熱いかな?と思う時は服を一枚脱がして涼しくしたり、水分を取らせたりして時間を置いてから再び検温してました😣
そうすると下がっていたりすることもありましたし…
抗原検査もPCRも陰性だし、風邪症状もなく、元気もあって機嫌も良ければ園にそのことを伝えて預けてもいいと思います🥺
-
ママリ
ありがとうございます。
そうですよね。今のご時制、仕方ないなと思いつつ熱測ったらすぐに連絡くるのでもう少し様子見てほしいと思ってしまいます。
先生には検査結果伝えましたが、その時は分かりましただけで預けることできそうにないです。明日も休みなので、子ども元気だし仕事もできずイライラしてしまって疲れました😂💦- 12月1日

ゆめ
電話きたらすぐ迎えに行きますじゃなくて「朝は元気でしたし風邪症状もないので一枚脱がせて1時間後にも同じ体温ならまた連絡ください」って伝えてました。

moon
コロナ前は37度5以上の37度台なら様子見で38度超えたら連絡きましたが、このご時世なので37度5なら預けることすら出来ないところ多いと思います!

なぁ
うちの長男の通っている保育園も、以前はそんな感じでした。
でも、本当にちょっと熱が高いだけで元気なんですよね…
部屋が暖かいのもありますし、走りまわったらすぐ体温上がっちゃうんですよね。
なので、私も先生に食事・水分が取れているのかという事や普段と変わらず元気に遊んでいるのかという事、咳や鼻水が出ていないかという子供など体温以外でも気になることがあるのか聞くようにして
体温だけでなく、これらをふまえて総合的に判断して下さいってお願いしたら先生方も分かって下さいましたよ☺️

めろ
保育士ですが、37.5だからすぐ連絡しよう!ってことはあまりしてなかったです。
あきらかに鼻水や咳があったりいつもとちがうなと思ったら即電話しますが
とりあえず様子見、水分とらせて着替えさせて30分後にまた測り…と繰り返し、
ずっと熱がある場合は、連絡したりしますね💦
とりあえず相談してみていいと思います😣3日おきは多いですよね💦
保育士側としても連絡したら忙しいだろうし申し訳ないのかなという気持ちもあったりします💧
だから極力様子見なんですけど…(37.8とかならすぐ連絡ですが37.5は際どい💦
家に帰るといつも熱なくて…
こもりやすいかもなので、何度か測って様子見てもらってもいいですかね?とか💦
言ってみていいと思います。
ママリ
ありがとうございます。
年少なんですが、寒かったりすると震えてると熱かな?とか食事の量が減ってたからと毎回熱測るのでもう少し様子見てほしいなーとか思ってしまいます。園の対応はこのご時世なので仕方ないですが毎度だとしんどいです。