

初めてのマタニティ
年齢や時間にゆとりがあれば、一度お休みされてみるのもいいと思いますよ。
保険適応も回数制限がありますし…。
いい卵を育てるためにはみんなそれなりの努力はしていますが
しんどい時に休むことも大事だと思います。
期待して裏切られる気持ちはとても分かります。
ただただ、可能性を上げることしか出来ないのも事実なので
可能性が上がるものは取り組んで損はないと思います。

はじめてのママリ🔰
1人目の不妊治療で600万くらい使いました!体外受精で最後は上手く行きました!
元々食生活も3食気を遣っていて、学生時代からずっと自分でお弁当のおかずも全て手作り、コンビニ弁当は1年に1〜2回カップ麺も年に1〜2回くらいしか食べた事なく、生活と日々のストレッチや適度に運動をする生活を送ってました!
不妊治療も4年目に入り、全てが馬鹿馬鹿しくなって、適当になりました!
自分の場合は、そのあたりから、妊娠反応が出るようになったり、採卵も上手く行くようになったり、前向きな結果が出るようになりました!
頑張ったらそれなりに結果がついてきて、なんとかなってきた人生だったのに、不妊治療をして、どんなに努力してもどうにもならないことがあるんだなぁと本当に痛感しました。
無理せず頑張れそうな事は頑張って、ストレス溜めずに過ごせるように祈っています!!

natumikan
1人目不妊治療5年、体外受精、採卵3回移植7回目で妊娠出産、
2人目採卵2回、移植4回目で妊娠中です。
私の経験で感じたのは、とにかく身体を休めること!寝まくる!ダラダラ生活する、たまに外へ出て散歩する。が一番効果ありました。
1人目の最後の方はほんと食生活も気にせず、過ごしましたよ!
1人目最初の頃は、食事、運動、サプリ、お灸、鍼、リンパマッサージとかいろいろやりましたが、効果があったかは不明。
仕事もやめたので、逆にお金かけて苦しい生活でした。
でも全部辞めて、家でゴロゴロしてた方が出費も少ないし、妊娠もできました!
2人目の時もとにかく寝てて、上の子と一緒に夜8時半には寝て、朝6時半に起きるというダラダラ生活で妊娠できました。
なので、私ははじめてのママりさんの今のスタイルの方が、妊娠できる確率が高いんじゃないかなと思います😊なんならもっと休んで、ダラダラして〜って思います。

🐰♡
私も同じです。
不妊治療のクリニックに毎回行くと、まだ年齢も若いのでジロジロ見られるし、赤ちゃんは来てくれず毎回泣いてました。
またマイホームのために貯めてたお金も使い果たしげんなりでしたが、旦那さんに助けられながら治療を続けました😊
一回休めばと言われますがなかなか難しいですよね。
私はもう好きなように生活してその中に病院があるみたいな感じです治療中心の生活をやめました!!

ぺーすけ
2人目不妊で悩み、人工授精6回、体外受精5回目で妊娠&出産しました。
自己注射大変だし、お金もかかるしメンタルやられますよね…
私は4回目の体外受精で流産したのでもうメンタルボロボロでした。「ダメかもしれないなぁ」「また採卵から頑張るかぁ」と思ってかなり力抜けた状態で戻した最後の胚で可愛い赤ちゃんきてくれましたよ。
何故かわからないけど、諦めかけた時に来てくれることもあるんだなぁと。ストレスが影響しているのかもしれませんね。

🐰
体外受精1回目で妊娠しました。
かなり偏食なので、バランスのいい食生活とは無縁ですがいい卵育ちましたよ。
貧困な国の人でも妊娠するから食生活は関係ないと勝手に決めつけて、好きなものを好きなだけ食べてました!

はじめてのママリ🔰
私も採卵前に同じ気持ちになりました。
通院、自己注射、採卵への恐怖、そこまでやっても妊娠できるか分からない不安。何もかも嫌になりますよね。
嫌になったので、私は頑張るのを辞めました!
好きな物を沢山食べて、コーヒーも飲んで、夫と旅行したりデートしたり、運動も気分が乗る日だけにして、楽しいことでいっぱいにしました。
子どもが出来たらしばらく出来ないことを満喫して、健康的な食生活と頑張る運動からオサラバし、とにかく採卵がストレスにならないようにしました。
その結果、数は取れませんでしたが、良い卵が取れて、初めての移植で妊娠に至りました。
それまで体づくりを頑張ってきたのが良かったのか、それともストレスが全く無くなったのが良かったのかは分かりませんが、今はあの時たくさん楽しいことをしておいて良かったと心から思っています。
はじめてのママリさんにとって良い結果になるように祈っています!

はじめてのママリ🔰
無理に運動したり、健康的な食事を意識し過ぎず、好きな物食べてリラックスして過ごす方がいいと思います🙋♀️
ぶっちゃけ良い卵育つ人はなにしてても育つし、食生活とか運動とか頑張っても良い卵が育ちにくい人は育たないと思います‥。
なのでそれよりかはストレスためずにリラックスして過ごす方が良いです。
コメント