※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷりん
妊活

2人目不妊で人工受精に挑戦中ですが、陰性でした。体外受精に対する不安や抵抗感があり、周囲の子どもを持つ人々に対して羨ましさを感じています。体外受精を決断するためのアドバイスを求めています。


2人目不妊で人工受精2回目チャレンジ中です。今回妊娠できなかったら体外受精にステップアップする予定です。
そして先ほどややフライングですが検査をしたら、やはり陰性でした。。
また今回もダメだったか、、と思うのと同時に体外受精を来月から挑戦する事が現実味を帯びてきて急に不安や悩みが出てきてしまいました。未知の世界だし、今まで他人事だったのもあり自分もすることになるとは、、というショック。
そこまでしないと授かれない体なのが悔しくて。
なんか体外受精に対してまだ抵抗がある状態なのに来月からしていいのか、、でも旦那と話し合って決めていたことです。それまでにはもしかしたらできるかもしれないしなんてどこか少し期待していた自分もいます。いざ、体外受精に踏み切るとなると怖気付いてしまいます。採卵などがこわいのもあります。体外受精で授かった子は普通に比べて体が弱いとかそんなことももしかしたらあるのかな、、等色々考えてしまいます。2人目なのもあり、そこまでして2人目産むべきか、、でも兄弟を作ってあげたい気持ちはあるし、周りの2人目、3人目羨ましく感じます。体外受精された方、最初抵抗強くなかったですか?どうやって覚悟を決めましたか?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

抵抗なかったです!
ひと月でも早く授かりたかったので、時間を無駄にしたくなくてサクッとステップアップしました🥺
年齢は若かったですが、年齢差で焦ってて😅

はじめてのママリ🔰

私は抵抗ありましたし、はじめは体外まではいかないと話してました。
ですが、夫の精子の状態にムラがあり、スムーズにいかなさすぎてイライラして(泌尿器科に行こうともしないので)体外も視野に入れるようになりました😂

覚悟は…私が今34なので時間がないというのと(35になったら産まないと昔から決めています)、辻ちゃんの5人目の子が不妊治療で授かった子というのを知ったのが、ステップアップすることに決めたきっかけの一つだったりします。
世代なもんで、なんだか勇気をもらえて…笑

体外はかなり人工的な授かり方をするので病気や障害のことも考えましたが、それは自然妊娠でも同じなので今は気にしていません。

はじめてのママリ🔰

抵抗あるの分かります。
私は体外受精された有名な方や、インスタで綺麗なインスタグラマーさんなどが可愛いお子さんを抱っこしてるのを見て自分を納得させました🤣

ただ、体外受精をしてもできない可能性も全然ありますよ。私は1人目自然妊娠、2人目体外受精(1回だけ)までしましたが、かすりもせず。ただ自分の中で体外受精の全てが面倒だったことを思うと、ゆっくり自然妊娠を待ってみようと考えも逆に改めることが出来ました。
体外受精で授かれる前提で考えてる風にも見えたので、体外受精でも出来なかったこと想像すると授かれるだけ幸せかなとも思います。