※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

家計を見直し、働くことを考えています。周りは潤っているのに、自分は厳しい状況で悩んでいます。パートやフルタイムで働くか悩んでいます。

うちと同じ様な家庭、家計の方いらっしゃいますか?
生活費を稼ぐ為に専業主婦(子持ち)からお仕事を始められた方、パート・フルタイムどちらの働き方ですか?

現在専業主婦5年目。
春から上の子がこども園年中、下の子を保育園に預けて働く予定です。(当初は、下の子も満3歳で入園予定でしたが、マイホーム購入したり家計を見直すとヤバい!働かなきゃ!となった次第です…。)

現在の家計は、生活費だけ考えるとやっていけます。(旦那1馬力で贅沢せず年間プラマイ0って感じです。)
教育費は、児童手当と学資保険で400万ずつは貯まります。でも、
・教育費はせめてプラス100万ずつ貯めておきたい!
・住宅修繕費や火災保険、家電の買い替え用に積立てをしないといけない!
・私が働かないと老後の貯蓄が出来ない!
ということで、早いうちにフルタイムで働かないといけないと思いました。

この家計って一般的にどのくらい厳しいですか?周りの友達やママ友は皆んな潤ってて色んな所出かけたり外食や買い物したり…羨ましい限りです。もちろん共働きで頑張ってるからって事もあるのですが、私が働き始めたとしても、上記の為のお金なので、結局カツカツなのは今と変わりません。楽しみもなくただ疲弊していくのかと思うと…始める前から憂鬱です。

パートだと多少自分のキャパにゆとりを持てるのかなと思うけど、お金の為ならフルタイムで頑張らないといけないし。専業主婦からいきなりフルタイムって私には無理なんじゃないかとも思うし。(キャパオーバーすると鬱状態になる弱メンタル泣)

長々とまとまっていなくてすみません。
共感、アドバイス、経験談など教えてください。
厳しい意見はご遠慮ください。

コメント

るんるん

学生の時に妊娠出産▶︎専業主婦▶︎週2パート▶︎フルタイム正社員
って感じです^_^

週2の時はたしかに時間のゆとりはあったけど、お金に余裕はなかったです💦

フルタイムになってからキャパ大丈夫かなって心配でしたが、旦那が家事育児やってくれる人なのでそこに関しては今のところ問題ないです👌ただ、まだ子ども1人なので余裕があると思います。いずれ2人目欲しいので、2人になるとバタバタ大変になるだろうと思ってます💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お若いのですね!私はもういい歳なので、これなら正社員はかなりハードルが高そうです😰子供がもう少し大きくなってチャンスがあれば良いのですが😣
    旦那様が家事育児してくれるのはありがたいですね✨共働きなら協力必須ですよね!うちの夫は今でも手が空いてたらやってくれるので、そこは変わらず、単純に私の生活だけが変わるんだろうなと思っています。そしてイライラが増すんだろうなって😂

    • 11月22日
たろきち

私も子供達の教育費用や住宅にかかる費用(これからリフォームしなければならなくなった時とか)、車にかかる費用などなど考え始めたら止まらなくなってしまいました😂
お金のことを考えるとフルタイム正社員が良いのは分かってますが、幼稚園だと行事も平日にあったり急なお休みへの対応、預かり保育のない日など対応していくことを考えるとパート一択でした。
実家は徒歩圏内で近いですが、母1人で仕事してるので子供の体調不良では頼れません。
週3日、土日祝日休み、幼稚園の予定や急なお休みに理解があり体力的にはキツイですが、心にもゆとりができて働き始めてよかったです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。考え始めたらキリがなく、負のループに入ってしまいます😰
    ちょうど良い感じで働かれていますね✨お仕事探しの時は、子育てに理解のある職場に絞って探されましたか?面接時に色々とお伝えしましたか?探し方のポイントなどあれば教えて頂きたいのですが🙇‍♀️💦

    • 11月22日
  • たろきち

    たろきち

    子供達が小学校中学年くらいになったらフルタイムも考えてます!
    パート探す時はやりたい事は捨てました😂
    とにかく休みの融通が効いて時間帯もちょうどいい所に絞りました。
    面接時に全て話しました!
    うちは幼稚園バスに9時に乗せてるので10時〜16時くらいの仕事で土日祝日休み、子供の急な体調不良や幼稚園の用事などで休む事がある、実家近いけど母も仕事してるので預けることはできないというのを伝えました!
    土日祝日や長期休みは絶対無理なのかと聞かれたので夫が休日出勤が多いのでどうしても人が足りない時に夫がいる状況なら出ても構わないけど基本は休みでと伝えました!
    職場全体も理解がありますが、面接してくれた上司がとても良い方です(*´꒳`*)

    • 11月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!仕事内容よりも、条件に合う職場を探す事になりますよね🤔面接でそれらのこと全て伝えた上で働けることになったのは凄いですね!!✨よほどたろきちさんに魅力があり、上司の方の理解力があったのでしょうね🥹💕私もきちんと希望を伝えようと思います!妥協して結局迷惑かけるくらいなら、初めから伝えてた方がいいですもんね💦
    最後に、もう一つお聞きしたいのですが、ハローワークとかで探されましたか?タウンワークやindeedなどでしょうか?😣色々と目を通しているのですが、結局探しきれなくて😰

    • 11月23日
  • たろきち

    たろきち

    何もないただの主婦を採用してくれたのは本当奇跡です😂
    伝えるだけ伝えてそれでも無理なら縁がなかったと諦めるつもりでした!
    妥協できる部分はするつもりでしたが、それが原因で大変になって続けられなかったり体壊しても意味がないですしね。
    希望をしっかり話して聞いてくれたのでこれで不採用でもこんだけしっかり面接してくれたから満足!と思ってました笑
    実は、3件応募して1件は土日祝日出れる人を優先してると言われて面接もせずメールのやりとりのみで辞退。
    1件は販売業で10時45分〜16時45分の早番、12時45分〜19時45分の遅番があって、電話口の採用担当の方の威圧的な雰囲気も気になり…。土日祝日出れないし遅番も出来なかったので面接待ってもらってる間に本命の今働いてるところを見つけてすぐ採用連絡もらったのでここは断りました笑
    タウンワークとindeed使って探しました!
    ハローワークはネットから見ると探しにくくて、かといっていちいち行くのも面倒だったので寝る前にアプリから探してそのまま応募しました(*´꒳`*)

    • 11月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えて下さってありがとうございます😭✨やっぱり土日も出て欲しいって言われること多いですよね💦何件か探しておかないとですね!
    ハローワークのネット閲覧難しいですよね😱うちからも遠いので下の子連れて行くのもしんどくて。寝る前の就活、分かります(笑)ゆっくり探せるのはその時だけですもんね😂今日からタウンワーク、indeedで探してみます!本当に、ご丁寧にありがとうございました🥹🙏✨✨

    • 11月23日
  • たろきち

    たろきち

    土日でれる人を…と言われたところと今のところは同じ仕事ですが、今ところは土日祝日休み🆗だったので場所によるんだなって思いました🤗
    元々販売業で働いてた事もあったので土日出れないと難しいだろうなっていうのは分かってて諦めがつきました😂

    ゴロゴロ就活頑張ってください!笑

    以前、下の子入園前に託児付きのパート見つけたのでマザーズハローワークに行ったことがありましたが、とりあえず行くまでが大変(駅から歩くか、バス乗り継ぐか…)だったのと一応横のスペースで見ててくれましたがワーキャー言って集中できませんでした( ; ; )

    • 11月23日