※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

多動のレベルや特性について、3歳の子どもの発達障がいについて相談したいです。

発達障がいにある多動というのは、具体的にどれくらいのレベルなのでしょうか?


広い公園に行くとあっちこっちに行く
劇や読み聞かせやテレビなど、集中するときはじっとして見ていられる時もある
イベントなどの行事はみんなと一緒に落ち着いてあんまり参加できない


年齢や性格の範囲もあるのか、ガッツリ特性なのか
周りをみてもあまり同じように動き回るこはあんまりいないので、やっぱり特性なのかなあとは思うのですが🥲
3歳の子どもです!

コメント

ママリ🔰

発達障害で多動のある子いますが…
3歳は似た感じでしたね。
ただ親子教室とか集団の中に入る時も落ち着いてました。
うちは常にではなくスイッチ入ると落ち着きのなさ出てきます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 11月20日
はじめてのママリ🔰

1〜2歳は仕方ないとして3歳すぎても
本などを読み聞かせる時に歩き回ってたり
落ち着きがないのは
多動を疑われるレベルだと思います3歳は言葉も出て話せるので通じないのは発達障害傾向があるかと

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!

    • 11月20日
はじめてのママリ

うちも3歳です。
衝動的に道路に飛び出すとか、声をかけても聞こえてないみたいに止まらないとか、幼稚園などで教室を飛び出して行ってしまうなどかなと思ってました。💦

うちも診察中などはじっとしてますが、待ち時間は本やゲームがないとうろうろしちゃいます。
本の読み聞かせなども、支援センターみたいなところではいきなり始まるので、何で聞かないといけないの?みたいな感じで遊びたくてモゾモゾしてしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    そうですね、まさしく書かれている通りで飛び出しなどはなく、じっと待てない感じですね、、、
    やりたいことにまっすぐみたいな😅

    • 11月20日