※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

療育先を辞めたい理由を具体的に挙げ、新しい療育先が決まっている女性が、年度途中での退所方法について相談しています。

年度途中に急遽療育を辞めたい時って何て言ってますか?

元々3月末で辞める予定でしたが、早めて12月末で辞めたいと思っています。

理由としては、療育先の不信感が積もって、1日でも早く辞めたいんです😢

不信感と言うのは
・開園して1年半の園なのですが、先生達が大量に辞めていること
(子どもが通い初めて約1年ですが、知る限り4人はやめています。若い女の先生ばかりです)

・辞めた先生の代わりの先生が太った不潔そうな50代男の人。または白髪のおじいさん。
 園のホームページやインスタを見ても常に部屋の端っこで座ってて気持ち悪い。。先生方も10人未満だと思いますが、女性の先生は2人しかいない。
 我が子は女の子なので、トイレに連れて行くのをその方達がされてたら…と思うとイヤで💦

・児童発達よりも放デイに力を入れすぎて、土曜日利用も不可になり(たまに土曜日利用していた)、当初10:00〜11:30利用だったのが10:00〜11:00になり、、
その分、午後からの放デイでは水族館やお買い物、クッキングなどしていてモヤモヤ。
送迎付き(ピックアップポイントから療育先まで🚗10分)ですが、10:00過ぎに来る事もあり💦
時間が短くなった中で朝の会や帰りの会、お茶の時間もあり、本当に療育としての活動が行えてるのか不安。

・園だよりや、園のホームページなどに一切、我が子の姿が写らなくなった。
 特に規制はしてません。たまたまではなく、毎月発行される園だよりや週1更新のホームページなどにももう4ヶ月程載ってません。見切れてもいない。
 利用上限日数の関係で月に通える回数が少ない為、週1〜2しか通えていません。ただ、その中でも今までは写真なども載せてくれていました。

・月1で外部から専門の先生(OT、ST)が来てくれるのですが、「外部の先生が来られる日は、必ず利用をしたい」と言っているのですが、1年間一度も言われた事がない。娘の利用日に来ていた話しは一度も聞かないので、見てもらった事はないと思います。


他にもありますが、大きな決めては↑な感じです。
もう辞めたい意志は確定しており、新しい療育先も決まっています。
たぶん、3月末までは来ると思っています。
幼稚園などに通っていません。
転勤族でもありません。
まだ困り感はあります。


年度途中の方、何て伝えて辞めましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

新しいところに通うことになったので12月末まででお願いします❗️

そのまま伝えるのが1番かと🤔

  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    新しいところって言っても大丈夫ですかね🥺

    なんか、嫌な気持ちにさせないかなーと勝手に想像してしまって🥺

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それは多少はしかたないかと💦
    それよりも次が決まってなくて辞めるとなるとどうするんだろ、の方が職員の方は心配になる気がします😣

    • 11月15日
りんご

新しいところを見つけて転園したら良いですよ。なんなら行きしぶりをするのでとか。

  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます😊

    • 11月15日