※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

皆さんならどうされますか?仕事続けますか?やめますか?年長、年少の娘が…

皆さんならどうされますか?
仕事続けますか?やめますか?

年長、年少の娘がいます。
来年からの学童について考えています。

今私は14時までの週4パートです。
子供が風邪ひいたり、行事があったりして
結局いつも6万稼げたらいい方です。笑

学童に入るとしたら1万かかります。
小学校もだいたい1万かかるそうで
幼稚園は14000円プラス預かり一日50円です。
夏休み等は小学校は学童もう少し高くて
幼稚園の預かりは一日550円になります。
なので、通常の学童等で毎月35000円ほどかかります。
長期休みはそれ以上になります。

夫の給料でやっていけないことはありませんが、
少しの余裕をもてるようにパートをしています。

長女は学童に行くのは嫌じゃないと言いますが、
次女は幼稚園の長期休みの預かりをすごく嫌がります。
今は姉妹で行けるのでなんとか行ってくれています。

うちの学校の学童はあまり評判がよくありません。

それを踏まえて、来年仕事をやめようか悩んでいます。
家のローン等もあり、少しの余裕が出るようにと働いていますが、
学童等に行くことによってパート代がほぼ消えます。笑
子どもに我慢をさせ、私も余裕がなくなり、
このまま続けててメリットはあるのか。。。?と悩み出しました。
ちなみに周りの子(同じ園の子で同じ小学校になる子)は専業主婦が多かったり、学童の評判が悪いので小学校に入る頃には仕事をやめて学童には入らないという子ばかりです。
年齢の違う近所の子もみんな学童に行っていないです。

そういうこともあり、悩んでいます。

皆さんならどうされますか?😔

コメント

はじめてのママリ🔰

要はこのまま、働きたいかどうかだとおもいます。お金などは置いといて。
なんとなくですが、あまり働きたくない感じですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    働きたいか働きたくないかが結構難しくて。。。
    仕事をしたくて始めましたが、ガッツリ働けるわけじゃないので、それが一番引っかかっているのかもしれません💦
    いろいろ理由があって、どうしても少しの時間しか働けないので、学校代等で消えてしまうお金が多くて、なんのために?となってしまっています😔
    子どものことがなくて、ガッツリ働けるなら続けてると思います。

    でも、今の職場は結構恵まれていて、いろんな融通がかなりきくので、ありがたい職場ではあります。
    そこも悩んでいます😔

    子どもと過ごすことも好きなので、もっと寄り添ってあげたいとも思うので夏休みの預かりは18時までいけますが、私は仕事終わってすぐ迎えに行っています。

    • 2時間前
S

正社員とかだとキャリアのこともあるしまた仕事探すのも大変でしょうし簡単には辞めれないなと思いますが、パートなら一旦やめるか、旦那さんがお休みの土曜日だけにさせてもらう?とかにするかなと思います🤔
2~3年したら下のお子さんも小学生になって2人でお留守番もできるようになるのかなと思うので、
そこで改めて働く感じにしたいです!

はじめてのママリ🔰

家計に余裕があれば辞めるし、そうでないならとりあえず学童行かせてみますかね🤔

学校からそのまま帰ってくると、15時ごろなので、結局その後習い事入れたり、どこか出かけたりするのでお金がかかりますし、夏休みはダラダラする訳にいかずに出かけると、それはそれでむちゃくちゃかかります…

なので、かかるお金は学童行っても、学童辞めてもそんなに変わらないかなと感じます💦

あとは、夏休み中ずっと一緒に過ごすのも結構ストレスになる人もいるので、どっちが良いかは、どのくらい余裕があるか、ずっと子供と過ごすのがストレスにならないか、とかで決めるのが良いのかなと感じました!