※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
ココロ・悩み

小学3年生の娘にずっと怒ってしまいます。学校に忘れ物をしてきたり、宿…

小学3年生の娘にずっと怒ってしまいます。
学校に忘れ物をしてきたり、宿題をいつまで経ってもやらなかったり、ずっと漫画を読んでいたり、片付けできなかったり、、、上げるとキリがないです、、。それに怒ってばかりの自分も嫌になります‥。
小学生ってみんなこんな感じでしょうか‥。
下の子ばかりにならないように、上の子と2人で出かけたり、上の子の時間も大切にしてるのですが、やはり一人っ子期間が長く甘やかしすぎたのかなとも思います電話
悩みではなくほぼ愚痴ですが、、、、毎日毎日怒ってて嫌です、、、。元々こんな感じじゃなかったのですが。。下も生まれて仕事もフルタイムで‥毎日イライラしてます😭

コメント

まろん

我が子は忘れ物に関しては不注意優勢型と言われています😂

はじめてのママリ🔰

私も小3の頃は漫画読んでゲームしてゴロゴロだらだらしてよく怒られてました。ちびまる子ちゃんもまさにそんな感じですよね😂
そんなものなんだと思います💦

はじめてのママリ🔰

みんな大体そんな感じですよ!
なので片付けは私がやってます。
その方が私がイライラせず子供にも影響を与えないので結論そうなりました。
大人になれば絶対にわかるし、自分でもやるはずなので。
宿題は、私もイライラしすぎて自己嫌悪になって、結論、砂時計で解決してます。
Amazonで5分、10分などの砂時計買って、これが終わったら取りかかってねとか、宿題この5分でできるかなとか、自分でひっくり替えして何分でできるか挑戦しています
学校に何度も忘れ物してる時は、私が筆箱に付箋貼って持ってくるものを書きます。

nom

小2男子ですが、ホント毎日一緒です😭昨日も言ったけどさ〜、、、と毎日同じことで怒っています💦
甘やかしてたつもりはないんですが、ウチも一人っ子の期間が長くて、時間に余裕があり、子どもがやるより自分がやった方が早いって先回りしちゃってたからな〜と反省してます😇
でも大人でもやりたいこと後回しにする人いるし、漫画とかSNSずっと見ちゃう人いるし...それがたかだか8年しか生きてない子がそんな自制できるわけない!!というのを念頭において...毎日怒るんじゃなくて懇々と言うことにしました(笑)

ままり

その年齢の子、ホントよく聞きますっ💦

知り合いのお母さんが、キレ過ぎてSwitchばかりしてるからと、Switch投げて壊したと言ってました…😂

放置して忘れたら、担任に叱ってもらうを経験する時期に差し掛かってるのかもしれないですね😅

はじめてのママリ🔰

私も小・中と宿題やらずにゲームばかり、漫画ばかり、ゴロゴロしていては、よく怒られてましたよ😅

親があと10分ね!と言われてキッチンタイマーセットさせられても、全く効果なしの私でした😅

普通に、宿題やってないのに、やった、と言ってましたし...😅

教科書とか持ち帰った記憶がないので、教科書やノートや筆箱の忘れ物はしようがなかったです(笑)
...が、普段持ち歩かない物、例えば絵の具セットや習字セットとかは忘れることが多かったです。

まぁ、小学校低学年ならそんなもんじゃないかな、と思います。


ちなみに、8歳の息子は特別支援学校なので、宿題とかないです。

ちちぷぷ

不思議です。かけ算が始まって、誰に覚えろと言われなくても覚えていたし、7の段以降はなかなか覚えられないなと思って自分で努力した記憶があります。息子にいたっては宿題になってる掛け算さえ嫌がり、3の段4の段からやりたくない覚えたくないを連呼。え、この先どうするの?謎です。こんなこと親に言われなくてもやりました。だから、不思議でなりません。放っておいたらどうなるのか怖くて放置できず。同じようにガミガミ言って宿題させますがガミガミ言わないと鉛筆も削らずどうしたものかです。うちも甘やかしてるのかしら。だいぶ自分でやってもらうことが多く育てたつもりなのですが、、