※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
963
ココロ・悩み

離婚してから、母親や祖母、家族に「ダメな事はダメだと教えないとダメ…

シンママの先輩さん話を聞いてください

離婚してから、母親や祖母、家族に
「ダメな事はダメだと教えないとダメだ」
「厳しくしないとダメだ」
と毎日事あるごとにいわれています。
それと、息子がやる事なんでもかんでも
「だめだめだめ!」「だめ!!」と。
ダメ が増えた気がして息子は八つ当たりのように
机に頭をぶつける事が増えました。ストレスなのか...
保育士の親戚に相談すると、
ダメダメの育児は良くないと言われています。

片親になったんだから、厳しく育てろ
甘やかすな、とずっと言われています。
確かに、片親になったから甘いだけではダメなのも
ダメな事はダメと教える事の必要さとわかっています
ですが何かと【片親】や【厳しさ】にこだわる家族は
普通でしょうか。
それが片親の定めなのでしょうか。
特に、実母が息子をもう孫じゃなく息子として
接しているのが目立ちます。
言葉は悪いし感情むき出しだし態度に出るし。
私はそんな母に嫌気がさしてますが。。


コメント

はじめてのママリ🔰

一緒にすむなら言うことを聞かないといけないこともあるとおもいます。
実家を離れたら自由です

  • 963

    963

    そうですよね、、ありがとうございます😭

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

お母様たち、過干渉でただ思い通りにしたいんじゃないですか?
私はそれが目に見えてるので親は頼ってないです💦

というかお子さん1歳ですか!?
ダメとか言ってもまだわからないので、大人がダメなものは出さないとか触らせないようにして離して、守ってあげる段階ですよ😭

  • 963

    963

    過干渉。。そうかもしれません。。
    保育園は何時からで、出かけたとしても「どこに行ったの?」と。友達と言っても「友達って?」と。。母が....これは過干渉ですよね。。

    はい💧まだ1歳2ヶ月で💧
    そうですよね。ダメって言ってもわかるわけないのにダメダメが強くて。。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの親もしつこいです💦
    逆に質問攻めにすると黙りますよ😂
    「なんで?」だけでもいいので言い返した方がいいです!

    まだまだダメなんて言う必要ないです😭
    これはしつけじゃないと思います😱

    • 2時間前
  • 963

    963

    そうですよね。。
    ダメダメ言ってばっかりでなんか。。と思っていたので安心しました😮‍💨
    大人が気をつけるべきなんですよね💧

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

実家でお世話になるなら、そこのルールに従うべきかな?と思います!
お母さんたちの生活圏を変えたのは主さん親子なので、まずは一緒に暮らせるようルールを決めていかないと。
親はこれくらい、、、と思うことでも、他人から見たらしつけできてないなーと思われることってよくありますし。