※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミミリン
ココロ・悩み

子供の世話に夫が協力せず、ストレスがたまっています。相談窓口で助言を受けるか、ストレス発散方法を模索中です。

朝子供が泣きながら『ママ〜』と起きました。
私はママ〜という言葉に気づかずに携帯を触りまた寝るだろうと様子を伺っていました。
そしたら隣にいた夫に『ママって呼んでるぞ!』と言われママと言ってたのか〜と私も気づきそこで対応しました。泣き止まそうと頑張ってる間夫は携帯をいじってるだけ!はじめはまぁ夫が頑張ったところで子供も泣き止まないし仕方ないか〜と思ってたのですが子供がパパの方に向いて泣いてる間も携帯に集中💢
その後も泣き続け対応するのはもちろんずっと私(夫は自分の仕事の支度をする)。
こちらも予定があり早く家事済ませたい、自分のトイレや歯磨きも行きたい…

しばらくして子供が泣き止みマスキングテープで遊んでました。テープをたくさん出し無くなりそうなくらい使われてイラっとしてしまい子供に頭ごなしに怒鳴ってしまいました。
正直夫に対するイライラを子供にぶつけてしまったと思います。。
そのあと夫に今お前がイライラしていることを子供に当たるな‼️俺にイライラしてる事を子供に当たるのは間違えてる‼️と大きな声で言われて育児家事を一緒にやってくれてる人に言われるならまだしも、真横にいて泣いてるのにずっと携帯いじって何もしない夫に言われ私もイライラ限界です。プラス生理中なのですが『ホルモン爆発してるなー!』という言葉にも腹が立って仕方ないです。生理中だからイライラしてるのではなく夫の行動、発言が間違ってる事に気づかず女性のホルモンバランスのせいにしてることが苛立って仕方ないです。イライラと悔しさいっぱいで朝から怒鳴ってしまい精神的にもすごく気分が悪くなってしまいました。


子供にもこんな環境だと私ばっかやって😠という気持ちで優しくできず当たってしまいます。

役所の相談窓口で子育てや家庭問題の相談にいったほうがいいのでしょうか?行かれた方いらっしゃいますか?こんな事できたのか…と思われるのも怖くて勇気が出ません。もしくはお金を払い精神的な話を聞いてくれるところに行くのか…どれもそこまでなのかな⁈と勇気が湧かず行きたいとは思い行けていない状態のままです。
自分のストレス発散方法、息抜きやリラックスの方法が見つけられず夫、子供に対するイライラが酷くて困っています。

コメント

 まま

私なら思いの丈を怒り心頭で旦那に怒鳴り散らします😅
それがストレス発散というか😅
言い返すと、簡単に理不尽なこと言ってこなくなりますよ
向こうも言い返される、と構えるので😅

ママリ

毎日お疲れ様です。
それはイライラしますね。
3歳前の子供みてたらイライラするのは当たり前ですけど、大きな子供(旦那)が更にいるとイライラしますよね←
むしろ大きな子供がイライラを助長させてると気づけと…言いたくなりますね。