
息子がパパと一緒にいる時にママを拒否されて悲しくなり、イライラしてしまう状況について相談です。
パパがいる時はパパパパばっかり言って、ママいらない!あっち行って!と言ってくる息子に悲しいを通り越してイライラしてしまいます。
夫は平日仕事が終わるのが遅く、息子が寝た後に帰ってくることも多いのでパパと一緒にいられて嬉しくてそう言っているのも分かっています。でも「いらない!」と言われたり、パパには好き!と言ってるのにママは?と聞くと「いや!」と言われたりするととても悲しくなります。それ以降の家事も何もしたくなくなってしまいます。子供の言葉にいちいち落ち込んだりイライラしてしまうのをやめたいです。
- はじめてのママリ🔰(5歳11ヶ月)

退会ユーザー
うちもですー!笑
仕事の日は会うことないので、休みの日だけのいいとこ取りですよね🥲笑
でもその年で本気でママ嫌いなわけないので、覚えた言葉使いたがりだと思ってます👌
むしろパパがいる時は育児しなくて良くて楽ちんです!

みかん
娘はそれのおばぁちゃんバージョンでした💦
正直イライラするし泣いたこともあります
今となってはママ大好き!と
おばぁちゃんの所にはパッタリ行かなくなりました😵💫・°

mimi
ありますあります!
旦那は仕事終わりに週3で遊び(習い事)に行くのに、娘はパパ大好きでイライラします😂
グズる時間帯にいないし、怒るようなことも滅多にないし、家事もせずにのんびり子供の相手ができるので、好かれますよね🤷♀️
私は娘に「ママ嫌い!パパが良い!」と言われた時は
「そっかー。嫌いなんだね😭でも、ママは○○ちゃんがとーっても好きだよ😘❤️」と無理やり抱きついてキスしたり(笑ってくれる事が多いです笑)
「嫌いって言われると悲しい気持ちになる😭そういう時は「今はママはいやだ」って言ってくれると嬉しい😭」
と伝えるようにしてます☺️
本気で嫌いになることはないとは分かってても、お母さんも人間だから傷つきますよね💦
もう3歳ですし、「嫌い」は相手を傷つける言葉だ、と伝えても良いと思います💡
コメント