※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KINAKO
ココロ・悩み

睡眠に影響する悩みや義実家との関係について相談中です。

睡眠薬って飲まれたことありますか?

私の場合は、枕や布団のせいではないかなと…
決して高くていいのを使ってるわけではないんですが😅

癖とぃうか性格とぃうか…

スマホも寝るまでみない方がとか寝れても質としてよくないのもわかるんですが
眠気きて寝れる!ってときでも不意に過るいろんなことが
台詞のように浮かんで寝れなくなるんです😔

過去のことでも、、

例えば旦那の実家、家族のことだったりで
今娘2歳ですが、約10年近くかかりました。
ほぼ妊娠わかってからかな❔お義母さんには妊活、通院のことなど話しました。
それまでおばあちゃんやお義父さんからも遠回しのようにちくりちくり言われたり
それからおばちゃんには乳がでるようにとワカメがいいとプレッシャー。産後、初節句にも関わらず、丁度離乳食初めてみんなの前でもと食べさせるときも
もう乳でんか~とか1人は寂しい可哀想とかとか
今年のお盆には、私的には過度ではないんですが
もう少し塩分や甘さなどできる部分は控えめにして
調味料くらいは塩分や添加物がないとかかかれてるもの使ったり。
そこで勝手にパッとみたらヤクルトぽいのを飲ませてるとこをみて
咄嗟に何飲みやるん?!
お義父さんもヨーグルトじゃ~いけんかぁ~に
私はまた咄嗟に歯磨きしーよって…
目で旦那に訴えて…
娘もガンガン何でも飲んだり食べたりしないんですが😔
そのあと実は私資格の国家資格で初回落ちてその後何度か受けてるんですが取れてなくて…
専門も卒業し、廃校もしていて実際には試験受けるため自分で取り寄せたり、
離れた県庁へ自分で手続きの中でしなくてはいけないこともあったり、独身から結婚後も同じ県内にいるものの
現在のように妊娠出産もしました。
お義母さん的には助手より給料もいいとか資格とってたほうがとか…
そこで私も返答したんですがまぁ
まぁ今は~やけど落ち着いたらねって😞
こっちはずっと専門行かせてもらって、でも資格とって
その職場を目指すもやってみないとわかりませんが
卒業してから合格までの期間、ノルマ的な不安。
自分の立場もわかってひきづってるからこそ、問題集とか今の家にクローゼットにたっぷり。
それを片付けたら収納スペースもできるのに😓

誰かからもらったとぃう絵本ぽいのも出してきて
寝るとき読んだらええとか…いややってます。それで寝るとぃうか寝る前にって感じですが。
他にも普段やってることとか1人で娘とどんなとこ行ってとかこっちの家にくればある程度わかるのに知らないくせに…
妊娠中もこんな病院です、健診で時期のたびアドバイスとかのチラシも動画でとって送るも返信なし、
娘が寝返りして報告も既読スルー。

毎回帰るたび、テーブルイスに赤ちゃん座ったらきゅーってなる椅子を括り付けるとぃう危ないやつ。
どれがええかわからんと…いや店に聞けばいいし、こっちに聞いてもらっても。
年に何もない限りほぼ1.2回くらいしか帰らないし
そんないいもの買わなくてもいいんですが
最初相談でもあればこっちが選んでとか思ったけど買う気なしです。
家でも使え物も基本長い目で見て長く使える物いつも探してますが。
妊娠前より妊娠後のほうがコロナだし、お義母さんも看護師なので
控えてるのかと思いきやそうでもなく
お義父さんも孫に会いたいけどお義母さんが返事せんとか
何言われても言い訳のようにしか聞こえなくて😥
まぁあとは一応旦那にも話しちゃってるとぃうか泣いたりも知ってるので理由いって断ってることもあるとか、、

うちの実家と比べるわけではないけど真逆の。
服でも物でもサイズも聞いてこず、誕生日以外のイベントや何か送る物でもあったらそれだけではなくて色々つめて、孫だけではなく私たちにもくれ、何ヶ月かに1回か来ることが多いですが
そのときにも何かくれます🥺
反対に、服はサイズがすぐ変わるからと…
靴は最初言われましたが、最初はこんな理由で靴選び大事だからともうか決めてますって😅

そもそも今のところで同棲するときも
〇〇(旦那)だけの給料じゃぁ大変よ的なプレッシャー
つまり仕事のことです。
それからその年入籍してから
旦那の妹がこれから車免許とかお金いるから結婚式もそのあとがみたいなこと言われてんですが
顔合わせみたいなときに先に集合してた親同士で日程決まりw
なのでそんな先の日程でもなかったので探してた仕事も落ち着いてからにしようと思って仕事してないときも
仕事しなきゃ子供いないのにダメ主婦だ…と追い込み…

最初ついた仕事についたのは話しましたが
そこ辞めたこと、その後に再就職のこと話してません。
その後の会話も最初の職場のつもりで話してました。
自分の母には、再就職してからだったか忘れましたが話しました。


こんな風にメインは義実家ごとですが
楽しいようなことでも悩みじゃなくても予定だったり
考えてしまうのが原因だと😔


その前に長々と読んでいただいた方
ありがとうございます🥹

コメント

deleted user

飲んだことあります。何年も飲んでました。

考えすぎるとか脳が過敏に反応することで寝付き等も悪くなるので、そういうのを自分で解消出来れば良いですが無理そうなら薬の力で落ち着かせて寝るのもひとつかなと思います。

  • KINAKO

    KINAKO

    毎日ではないんですが薬だと朝がすっきり目覚ましでも起きれればいいですし、今色々睡眠にといった飲み物食べ物あるからそれも試そうかと。。チョコの効果はまだ感じてなくてまだ試してないんですがココアで睡眠をって見つけたので食後寝る前にこれから飲んでみようかと…
    なので翌日の予定はもちろん1週間でもある程度決めたり服もあれ着ようとか😗
    そうぃうのはそれだけでも朝の娘がどんなパターンでも気持ち違うし寝る時に気になって寝るのはなるべくってできることはしてますが
    この義実家のほうのことは解決は…難しいのかな😅

    • 11月9日
もこもこにゃんこ

飲んだ事はないですが、鬱になって寝れなかった時に処方だけしてもらいました。
お守りがわりに持ってるだけでも、最悪薬がある!と思えば安心感から寝れるし、どうしても寝れない時は飲めば良いよ。って言われました😊
単純な私は飲む事なく、持ってるだけで安心して寝やすくなりました。

  • KINAKO

    KINAKO

    私も以前躁うつで通院してました。
    その時は一応原因はわかっていながらも…週末会えてた当時彼の旦那がいたり、何となく状況わかる人からもそれは性格は治せるけどじゃないから自分を責めんのよと1人だとダメな感じでしたが支えられた部分もありました。それから引越し旦那のいる方へ引越しすることになり結婚👰‍♀️
    最初は薬を送ってもらったり紹介状も出すよってなってたんですが
    台風のためそこの病院にいけなかったためそれからは😓
    飲んだことある友達が朝が~って聞いてたので今娘がいるし、起きれなかったりしたらと試せず…
    確かになるべく飲まない方がいいし
    そんな気持ちになるかもしれないですね!

    • 11月9日