※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

子供は1人にするか、2人にするか迷っています。収入や将来の展望を考えると、1人にすべきか、2人まで頑張れるか悩んでいます。夫は来年750万に昇給予定で、妻は産育休からの復帰予定です。都内在住で、生活費や投資、子供の進学、老後の購入予定などを考慮しています。

以下の収入や将来の展望ですと、子供は1人、2人どちらにしますか?
第一子を妊娠中ですが、今後の学費等を考えると1人にすべきが、2人まで頑張れるか迷っています・・

夫(33歳):650万(来年750万に昇給)
妻(29歳):600万(来年から産休育休)
※2人とも退職しなければ、昇給します

【生活状況について】
・都内在住
・都内賃貸:4.5万円(住宅手当を引いた金額)
・月出費:10〜15万円程度(旅行等臨時出費がない時です)
・投資+貯金:1000万円程度
・月の投資:17万円(残りは貯金)
・ボーナス(年間300万円)は全額投資

【子供について】
・中高一貫でもOK、大学も私立・国立どちらでもOK(医歯薬系は国立のみ希望)※奨学金は考えていません
・理系は院まで進学を想定
・習い事は水泳、硬筆はさせたいが、他は子供がやりたいことを尊重
・旅行も毎年数回は行きたい

【老後について】
・老後に3000万円程度のコンパクトな平屋を地方に購入予定
・老後は趣味を楽しみたい(海外旅行、車購入など)
・お金や時間の心配・不安になりたくない

コメント

ママリ

出産してから考えた方がいいかなぁと思いました。

時短勤務をどちらかがするのなら、収入も変わるだろうし…
保育料もかかるだろうし…
子供と過ごすうちに優先順位が変わるだろうし…

個人的には、老後3000万の家を購入する=あと30年で月8万以上、老後の家のための貯金が必要、ってことなので、
今の住居費と併せて、月13万近く必要になるのは、結構大変そう印象です💦

出産後って価値観がけっこう変わりますよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    そうですよね、出産後に特に私の勤務形態が変わる可能性ありますよね・・
    老後の自宅購入費用については投資分があるので、3000万円自体は無理なく貯められると思ってます💡その時の相場等も変わりそうなので柔軟にですが💡

    夫は金銭的にも時間的にも余裕のある選択ひとりっ子が良くて、私も現時点では1人で良いかなと思ってますが2人目欲しくならないかな・・とも考えちゃったり💧
    でも2人産んだら、共働きでハードに頑張らないといけなくなるなら、1人でも良いかな等・・迷いますね💧

    ちなみにママリさんはお子さん何人ですか?

    • 11月7日
  • ママリ

    ママリ

    長い間一人っ子でしたが、歳の差で二人目を産みました😀
    一人の時、年少以上は余裕あるなと感じていましたよ✨

    我が家は郊外に持ち家購入なので、ローンも8万いかないくらいですし、
    家は子供と過ごすための家だと思っていますし、
    私は時短勤務で既に8年勤続中です。
    下の子が中学生になるまであと11年時短の予定です🤣

    我が家は子供と過ごす時間を一番大切にしているので、価値観は違いそうです!

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年少さんからは余裕がでてくるんですね💡

    持ち家購入で8万いかないくらいなのは羨ましいです!
    私達は勤務地柄どうしても23区内になりますので、高い割に狭い家になるので、都内では購入したくないですね💧
    時短勤務でも2人迎えられてるので、経済的にも余裕があって羨ましいです✨

    • 11月7日
  • ママリ

    ママリ

    未満児のうちは保育料が6万前後だし、残業もできないし、気持ち的にも余裕はないですねー🙄

    通勤は1時間近いですが、週の半分は在宅なので全然大丈夫です🙆‍♀️
    通勤より住環境重視です!

    子供の数も、家のことも、車のことも、今決める必要はないし、今決める意味もないと思います…
    その時の最適を選んでいけばいいかと。

    • 11月7日
ママリ

現状であれば2人大丈夫だと思います🙆‍♀️

ただ、ずっと賃貸(今の場所)でいいのか、
車は本当に持たないのか??
など、色々と事情は変わってくると思いますので、
産んでから様子見かなぁって思います。

周りには同じくらいの年収であろうご家庭では一人っ子が多いイメージです。
子供にお金をかけてますし、
中学受験を当たり前のように考えてますね‼︎

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    私や夫が今の会社を辞めない限りは定年まで住宅手当が出るので、引越しはあるにしろ手出しのお金はほとんど変わらないです💡
    車は郊外になると所持になりますが、郊外の転勤もなく都内在住なので必要ないと考えてます😊

    都内在住の方は一人っ子が多いですよね💡
    夫も一人っ子が良い考えですが、私は迷ってます・・💧

    あによさんは3人お子さんいらっしゃるんでしょうか?💡
    差し支えなければ、3人迎えられた理由等あれば教えてください😊

    • 11月7日
  • ママリ

    ママリ


    ずっと賃貸という考えも変わらないのでしょうか?
    特に都内でしたら土地は財産となりますので、
    転売も含めて投資と考えて購入される方は多いと思います。

    私自身、東京生まれ東京育ちです。
    ずっと子供は3人欲しいと夫と結婚前から話しておりました。(16歳からお付き合いしており26歳で結婚してます)
    そのために仕事も頑張っております😊

    私鉄の急行の停まる駅ですが、
    子供の成長と合わせて車は所有しております。
    駅まで徒歩5分ですが、
    車があるとないとでは子供に与えてあげられることも変わってきます。

    歳が離れているのは収入面を見つつでしたので、
    無理ない範囲で家族計画してきました✨

    何が正解かはわかりませんが、
    我が家はこれでよかったと思います☺️

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    投資用マンションを所有していますが、自宅購入で投資は色々検討した上で無しになりました😅
    住宅手当がかなり手厚いのと、都内で購入となると手狭な家になるのが嫌なので💧あとは私達が地方出身なので、定年後は都内に住みたくないというのもあります💧

    3人もお子さんいらっしゃって、持ち家で車も所持してすごいですね✨きっと私達より金銭状況に余裕があると推測します😊
    あによさんの周囲の方も一人っ子が多いとのことでしたので、同じように悩んでる方もいるかもしれないですね💡
    色々と参考になりました!ありがとうございました😊

    • 11月7日
  • ママリ

    ママリ


    主さんたちご夫婦と同じ感じかと思います。
    26歳の結婚当時は450.400万円程度、
    29〜30歳で650万円程度。
    今年40歳で1,150万円見込みです。
    (我が家は夫婦共に同じくらいの年収です)

    ずっと続けてきた事で、
    今は楽して、
    子供たちに寄り添った時間の使い方ができて、
    かつ、収入は確実に増やしていけてます。

    • 11月7日
りる

私もお二人の年収を見ると勤務形態が変わっても2人目は資産形成としても問題ないかと感じます。

出産後どういう働き方をするかによりますが現職を辞めない限りはご年収もお子さんに手がかからなくなるにつれて上がっていくだろうと感じますし、あとは生活レベルをどの程度にするか…によると思います。

我が家も1人っ子予定でしたが(私が育児に向いてないタイプです…)、息子が周りの同級生の出産ラッシュで下の子が欲しいと熱望されたり、4歳過ぎたらそれなりに手が離れてきたり、年収も0歳児で時短で復職した時より産前同等の年収まで上がって2人分の教育費が貯まった事から夫も前向きになって、2人目にふみきりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊

    一応私は今の仕事が好きなので続けていきたいですが、出産後が未知過ぎて、両立していけるかは不安ではあります💧

    生活レベルについては、今は質素に暮らしていますが、子供には選択肢を狭めたくないので、それなりにお金をかける予定ではあります💡ですが、どれくらいかかるのか・・FPさんにシュミレーションしてもらいましたが、現実どうなるか分からないので不安です💧

    私も自分の育児キャパがどれほどなのかも未知すぎて・・😓
    お子さんから熱望されたんですね・・!
    私も子供が産まれてしばらくしたら1人か2人か決心がつく時が来ますかね・・🥲

    • 11月7日
POOH

貯金もある程度されてますし、二人目いけるんじゃないですか?
うちは都内近くですが、年収それより低いですし、貯金も少ないですよ。

まぁ中学受験とか考えてないのもありますし、いざとなったら私がガッツリするのですで。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます😊
    2人目大丈夫ですかね?💧
    共働きで時間にもお金にもキリキリしたくなくて・・でも大丈夫とお言葉いただけたので、参考にします💡ありがとうございます😌

    • 11月7日
  • POOH

    POOH

    お仕事内容とご主人の育児、家事参加がどれくらいにもよるかなと。。。

    うちはお互いフォローし合って、それでも無理な部分は実家にどうしても頼ってますけど。

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事は私は在宅勤務の定時上がりなので、特に負担はないですかね?
    夫は家事については私よりやってくれるので不安はないですが、実家が遠方なのでPOOHさんみたいには頼れないですかね🤔後は夫は残業がある日もありますので、平日育児は私が主担当になりそうです😶
    POOHさんはお子さん何人ですか?💡

    • 11月7日
  • POOH

    POOH

    在宅勤務だとお子さんが体調不良の時がどうなるかですかね。
    ご主人が家事育児ある程度出来るなら、ご夫婦だけでやってる方もたくさんいますし、あとは残業にもよりますかね。

    うちは夫は消防で、私も助産師なので定時上がりが出来ないのと子供の一人が発達障害があるので、祖父母が近い方が良いとの医師判断とかなので実家近くに住んで、夫には遠距離通勤してもらってます。

    子供は3人いますよ。

    • 11月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夫も在宅勤務ができるので、恐らく対応は私メインですが、夫にも対応してもらうことになるかもしれないです💡
    祖父母が近くにいてサポートしてもらえるのは羨ましいです✨
    お子さん3人いらっしゃるんですね!共働きの中育ててるのは本当にすごいです🤔
    大変参考になりました😊

    • 11月7日
はじめてのママリ🔰

えー!
全然余裕だと思います☺️💖!

100万昇給とかこれからも
どんどんあがりそうです✨

住宅手当あればファミリー物件でも
安く住めるのでいいですよね❤️