
産休育休前の収入でふるさと納税が可能か、またそのメリットについて教えてください。
産休育休に入るまでの収入でふるさと納税ができるか、詳しい方教えてください🙇♀️
今年6月に出産しました。育休は8月からになります。公務のため出産手当金は無く、育休に入るまでは給料がでます。その場合、今年1月から育休に入る前の7月の給料+賞与でふるさと納税額を計算するという認識で合っていますでしょうか?
また、その場合だと250万~300万の収入になりそうなのですが、ふるさと納税をするメリットがありますでしょうか?
沢山質問して申し訳ありません😭
- はじめてのママリ
コメント

ままり
1月〜7月+賞与で計算する、で合ってます!
250万でも300万でもメリットはありますよ!
来年の6月ごろに2025年分の住民税の納付書が届くので、ふるさと納税をすれば少し控除されて金額が下がりますので👍

はじめてのママリ🔰
住民税非課税ではないならメリットありますよ!
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
非課税でなかったらメリットがあるのですね🥹よかったです!ふるさと納税しようと思います💪- 9時間前

きら
生命保険料控除は、保険契約を見直したりしない限り去年とほぼ同じ金額になると思いますよ💡
収入と社会保険料は、7月分までの給与明細等から計算出来ると思います。
はじめてのママリ
ありがとうございます!
認識が合っていて安心しました😭
1~7月の給料と賞与の明細を見て計算し、どれだれふるさと納税ができるか出したらいいのですかね🤔その場合、生命保険等の控除がよく分からないのですが、これも大体で計算すればいいのでしょうか?😓