※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

上の子3歳8ヶ月 下の子0歳3ヶ月2人育児に悩んでます。出産前までは上…

上の子3歳8ヶ月 下の子0歳3ヶ月
2人育児に悩んでます。

出産前までは上の子とは本当に仲良しで、イヤイヤ期もそれほどでお利口さんだったのですが、
下の子が産まれてから嫉妬や構ってほしいがあると思うのですが、食事中うろうろするようになったりワガママがひどくなったり。ここまではまだ許容範囲ですが、授乳中など手を離せない時に上の子がママと遊びたいが重なった時など、下の子の腕などを力いっぱいギューっとしたり叩いたり、攻撃するのが本当に辞めてほしいです。
パパも育休中でいるので、授乳中は特に気をつけて攻撃されそうだったらガードしてほしいと言ってるのに毎度してくれないのにもイライラ。
パパは上の子と沢山遊びに行ってくれているけど私はなかなか行けていないのでさみしいんだろうなぁと、できるだけ大好きと伝えたり抱っこしてみたりするのですが。日頃は危なかっしいところはあるものの下の子に優しくしてくれ、かわいい上の子なのですが、ふとした時に突然攻撃され、下の子が顔真っ赤にして泣いてしまうと可哀想で、上の子が可愛くなく思えてしまったり。攻撃されるたび愛情不足かと落ち込んでしまうし、どうしたら良いのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちもそんな感じです😂
生まれたばかりの時は珍しさもあってか、赤ちゃん可愛い!!って感じだったのですが、すぐに同じような感じになりました😭
食事中にウロウロするのも同じですし、授乳中に遊んでほしいのも一緒です。
可愛くなく思えてしまう瞬間もわかりますし、私は上の子にめっちゃ怒ってしまいます💦
下の子は8ヶ月になり、いまだにそんな感じの時もありますが、前と違うのは姉妹で少し一緒に遊べるようにはなりました!
大好きと伝えたり、抱っこしたり、今されてることで十分だと思いますよ☺️
私も同じ感じです!

ママリ

うちの子も下の子産まれてから嫉妬やかまってかまって!ってことがあります💦

授乳中、母乳のときは上の子の手握ってお話ししたり、ゲーム(例えば果物だったらりんご、いちご、すいかなど知ってるものを交互に言う)などしてミルクの時は一緒に持たせて一緒にお世話するようにしてます。
おむつ変える時も持ってきてもらって褒めたり少しでも一緒に育児に関わってるとヤキモチは減った感じします!