
自分を理解できず、上の子可愛くない症候群の可能性。長男にイライラし、自己否定。感情の整理が必要。
自分のことがよく分かりません。
2人目を先日出産したのですが、6歳の長男にひどい扱いをしてしまいます。
これがいわゆる上の子可愛くない症候群でしょうか。
長男の言うこと全てにイライラします。
6歳の子供の言葉を鵜呑みにしてしまったり、それで落ち込んでイラついて怒ったりしてしまいます。無視したくなります。もう○○のお母さん辞める。とかいってしまいます。
例えば、今日、息子に『お腹の中でママのこと可愛いと思って選んだのに実際怒りん坊だから選び間違えた』と言われ、すごくショックで、泣いてしまいました。
それと同時に「じゃあ優しいお母さんってなに?なんでも許してくれる人のこと言うの?なんでもいいよいいよって言ってたら○○(息子の名前)が自分中心で行動しちゃって人に譲ることできなくて、そのせいでお友達が離れていっちゃって一人ぼっちになって寂しい思いするかもしれないんだよ。」実際もっとくどく言ってしまって、、、
自分でも何がしたいんだか分からないんです。
謝って欲しいのか、反省して欲しいのか、自分を必要としてほしいのか、、、
この感情はなんなんでしょう。
長くなりました。最後までお読みいただいた方ありがとうございました。
- non(2歳8ヶ月, 8歳)
コメント

うに
年齢が開いたからこそ、反抗期と寂しさが混在してるんだと思います。
うちは息子一番に動きますが、それでも時々寂しそうなんで反省の日々です。

はじめてのママリ
まさにうちもそうです。
上の子にキツめに当たってしまうことが多く自己嫌悪の日々…
たまに旦那に下の子みててもらって2人でお出かけしてます。😭
-
non
お返事ありがとうございます( ՞ ᴗ ̫ ᴗ՞)"
キツめに言ってしまいますよね。冷静に考えればあんな言い方しなくても良かったなって思うこと非常に多いです。
下の子だけ見ててもらって上と遊ぶって確かにやってなかったので旦那さんが休みな時お願いしてみます。
一緒に子育て頑張りましょうね😢- 11月6日

りえ
すごくわかります!
まさに今の私と同じすぎてコメントしちゃいました!
下が生まれてから、あーいえばこう言うし、わざと困らせるような事をするのでこっちもイライラして本気で言い合いしてます😅
一人っ子の期間が長かったから余計に寂しいんだろうなあと思います
まさに昨日ですが、自分の気持ちに余裕ある時に抱っこしながらこちらの気持ちを伝えました。
それから何時間かは効果があったのか素直にいてくれました!
イライラしないなんて無理って思うようにしてます。
普段は優しい祖父母でさえ最近の長男にはイライラしてるみたいなので、普段一緒にいる私が平常心でいられるわけないです笑笑
仏様でも何でもないので、言い過ぎたら後で謝ってます。
怒るのは仕方ないとして、スキンシップとか褒めてあげたりすることを増やしていけるようにしてます!
怒ることの方がダンゼン多いですが笑
-
non
お返事ありがとうございます( ՞ ᴗ ̫ ᴗ՞)"
全く同じ歳の同じ性別ですね︎💕
本気で言い合ってるのも同じです。こっちも段々ヒートアップしちゃうんですよね💦
大人なのに情けないですが、、、
もう6歳だけどまだ6歳で、できないことの方が多くて当たり前なのに勝手に出来るでしょ、って思い込んで要求してしまいます。私も明日だっこしてみます。
イライラしないなんてほんと無理ですよね💦
うちの場合すぐ調子に乗るので対応難しいです😭
優しくしても調子乗るし、厳しすぎてもその場だけで後々聞くとさっきの話忘れた〜とか言われてため息です( -᷄ ω -᷅ )ふぅ➰💨
皆さん悩んでるんですね。
それが分かっただけでも心救われるきがします😊- 11月9日
non
お返事ありがとうございます( ՞ ᴗ ̫ ᴗ՞)"
やはりそうですよね、、、
実際寂しいって口にしてました。
複雑な感情があるのかもしれないですよね。
私が大人になりきれてないというか、最近心に余裕なくてすぐカッとなってしまって反省の日々です。