※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが私の怒りを気にする様子に悩んでいます。イライラしやすく、怒ってしまうことが多いので、子どもに申し訳なく思っています。顔色を伺う子どもを育てている方の経験をお聞きしたいです。

3〜4歳のお子さんを育ててる方、

最近私が怒ったりイライラしてると
「ママ怒ってる?」「まだ怒ってる?」「ママの事大好きだよ」
って言ってきます

私もイライラしやすいタイプなのと、
子どもも手がかかるタイプ&癇癪も強く自我がかなり強いタイプなのでもっと小さいうちからかなり怒ってきてしまいました😭

子どもの癇癪や、私を叩いてきたり、おもちゃを投げつけてきたり、暴れられたりの時には私も限界でドカーンと怒鳴ってしまったりも沢山ありました💦

完全に親の顔色を伺って、ビクビクするような子にしてしまったと思います

怒りすぎてしまった後は「今のはママも悪かったね。ごめんね」と謝ったり、フォローで沢山スキンシップを取ったり、
「ママ怒りすぎちゃうけど、あなたの事が大好きだよ」や、
「泣いてるあなたも、怒ってるあなたも、笑ってるあなたも、
どんなあなたも大好きだよ」と私なりにフォローはいれてるのですが…


これからもっと気をつけたら、顔色を伺ってくる事も少なくなるでしょうか?😭


子どもに申し訳ない事してしまったなと…後悔しています


同じように「ママ怒ってる?」と顔色伺うタイプのお子さん育ててる方いますか?

コメント

はじめてのママリ

めっちゃ言ってきます!笑

👧🏻怒ってる?
👩🏻怒ってないよ
👧🏻怒ってるの顔してたよ?ニコってして?
って怒ってない時も毎日言われてます😂

でも悪いことしてたら怒りますよね👧🏻笑

はじめてのママリ🔰

たぶん子どもっていろいろ感じやすいんですよね🤔どこの子もそんな気がします☺️☺️


もちろん我が家も、そんなかんじです!

🧸

人の感情を読み取る力がついてきたってことでは無いでしょうか??

今ママは怒ってるのかな?楽しんでるかな?って考えてるんだと思うので
楽しい時などプラスな場面の時に少し大袈裟に今すごく楽しいよー!!など伝えてあげるのもいいかもです!

ただ悪いことしたら叱らないとなので、そんなに気を負わなくていいと思いますよ!

ママリ

うちのことかと思いました😂
上の子も下の子も、ママ怒ってる?とか怒らないでーとか、ママ言うこと聞かなくてごめんね?とか言ってきます💦
わたしもかなり短気で...
すぐカッなって怒鳴ったりが毎日です😭

上の子が特に、同じく癇癪強め
ちょっとしたことでワーワー騒ぎ
おもちゃ投げたりします。
ダメなのはわかってますが怒鳴らない日がないです...

ヨーグルト

一緒です🥹
2歳の子が ママ怒ってない?って聞いてきます😩

私が毎日怒るから 怯えさせてるのでは、、、、!!と後悔してます😔

ままだぁい好き!○○の事すきー? という言葉を沢山言ってくれるのですが、素直に喜べなくて😭😭😭

怒るのを辞めたいです😭