※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学1年生の娘が急に学校に行きたがらなくなりました。どう対応すればよいでしょうか。

小学1年生の娘が急に行き渋りをするようになりました😱
「ママがいいー」という理由です‥。
朝も早くから行きたがるし、保育園時代も誰よりも楽しんでいたような子でした。
どう向き合えばいいか分かりません‥アドバイスください🥲

本当は学校まで付き添うとかしたいのですが仕事の都合上難しいです🥲

コメント

ママリ

学校の先生はこのことを知っていますか??
登校しぶりはお家の人だけでなくなるべく早く学校の先生とも協力してやってった方が良いかと思います😌
ひとまず現状を先生に知らせるのと、学校での様子を教えてもらって、先生と一緒にどうすれば良いか考えられると良いかもです!
登校は登校班ですか?
もし登校班でないなら、仲の良い友達に迎えにきてもらったりも良いかと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    昨日学校でも泣いたみたいで先生からお電話頂き、「月曜日から‥」とお話ししました💦
    登校班で近所の子で集まって行っています💦
    夫がいると我慢して行くのですが、私がいるとしがみついてしまって‥私がお休みの日くらい学校まで‥とも今後思ったりもしたのですが下に2人居るのでこんな暑いなか2人連れて娘のために学校まで一緒にってのは現実的ではなく‥💦

    • 7月2日
  • ママリ

    ママリ

    学校でも泣いちゃってるんですね🥲
    本当にママが良いだけなのか、学校で何か不安なことがあるのか、まだ1年生だと理由も上手に話せなかったり、自分でもよくわかってなかったりしますよね💦
    スクールカウンセラーになるべく早くつながって専門的なアドバイスもらうのも良いと思います!

    • 7月2日
ママリ

我が子も今週の月曜日から急に行き渋りが始まりました。ママ、パパといたい。教室に入るのが不安。
という似たような状況です🥲
入学してから今まで全く問題なかったのに、、なぜ?って感じでどうしたら良いのやらという感じです。

今日は夫が仕事休んで、途中から登校し保健室で過ごし、体育の時間で誰もいない教室に入ったり図書室に本を返しに行ったりして過ごし、お昼には帰ってきたようです。

前日の夜までは、明日は行ける!とポジティブなのですが、朝になると不安で泣いてしまいます。
明日も同じ状況になる予感がするので、明日は私が休みをとって一緒に登校しようと思っています。

アドバイスにはなっていなくてすみません💦
大変ですよね。。共感でコメントしました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    本当行き渋りって困りますよね🥲
    行き渋りが始まって、初めて元気に行ってくれればなんでもいいや🥺って思うようになりました‥
    教室に入れないとなるとなかなか難しいですよね🥲
    色々関わり方を変えて、そのせいなのか今週は笑って行ける日もありました🥲
    ただまだ「明日はまたぐずるかも‥」と怯えてる日々を送っています💦

    • 7月11日