※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

子供が抱っこ紐でうつ伏せに寝ている状況に不安を感じています。この姿勢での睡眠は避けた方が良いでしょうか?また、お昼寝時も同様に心配です。助言をお願いします。


うつ伏せ寝について



もうすぐ生後2ヶ月になる子を育てています。

先日、授乳の時間まで夫が子供を寝かしつけるよ。と
言ってくれたので私はそれまで寝させてもらってました。

起きて授乳時間を過ぎていたので
慌てて夫と子供がいるリビングに行くと
夫が抱っこ紐で子供を抱いたままソファで寝ていました。

子供は夫のお腹の上でスヤスヤと
熟睡してくれたのは嬉しかったのですが
抱っこ紐だと向き合う形になるので、
顔は横に向けて息をしていましたが
うつ伏せに似た状態で寝ていました。
(角度でいうと、20度くらいの斜めです)

乳幼児突然死症候群の記事を読んでいると
寝返りができない月齢の子をうつ伏せで寝させていると
かかりやすくなると書いているのをよく見かけます。

その日を境に夫は自分も一緒に寝れるので
子供が寝ない夜は毎回その態勢で寝ています。
(だいたい1〜多いときは4時間くらい)

ベットの上ではないにしろ
これはうつ伏せで寝てることになるから
やめさせた方がいいでしょうか?

また、お昼寝程度の軽い睡眠でも
抱っこ紐を使ってこの姿勢で
子供を寝かせることはよくないでしょうか?

乳幼児突然死症候群の記事を読んでから
不安でたまりません、、
子育てわからないことだらけで
何か教えていただければ助かります。





コメント

ママリ

ラッコ寝よくしていました🦦
自分も休めるし寝てくれるし重宝しました😆

でも4時間は長いかなーと思います。
夜だと大人もつい深い眠りについて寝返りしてしまったり思わぬ事故にも繋がりかねないので、お昼寝などの短時間をお勧めしたいです。

  • まる

    まる

    この寝方はラッコ寝というんですね🦦
    されてる方が他にもいて安心しました。
    確かに夜は何があるかわからないですもんね。
    しても短時間を心がけます!
    ご回答ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

息子はお腹の上でうつ伏せ寝じゃないと
全然寝ないので、新生児の頃から
今でもよく寝かせています。

小児科の先生は、
まだ首が座ってなくて、自分で首を持ち上げる
力が弱い月齢の時は、やっぱり窒息が怖いので
抱っこしてる本人は寝ない方が良いと言われました。

お腹の上で熟睡モードに入ったなー
と思ったらそっと布団の上に移動させてます!

  • まる

    まる

    やはりうつ伏せ寝が子供は落ち着くんですかね、、
    小児科の先生もそう言われてるんですね。ありがとうございます。参考にします。

    まだまだ寝かしつけるのが下手なので、熟睡するまで抱いてそっとベットに置けるよう頑張ります!
    ご回答ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 11月1日
はじめてのママリ🔰

お昼寝の短時間のときはラッコ寝したことあります。
でも自分も起きてるときです。

ラッコ寝でいつのまにか口が塞がれて窒息して亡くなったというのをYahoo知恵袋で見たことあるので夜はやめたほうがいいと思います。

  • まる

    まる

    実際に亡くなられた赤ちゃんもいるんですね。
    やはり抱いてる本人は寝るべきではないですね。
    夜はやめようと思います。
    ご回答ありがとうございました🙇🏻‍♀️

    • 11月1日