※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

産休に入る女性が、上の子の過ごし方について悩んでいます。お迎えが2時間早くなるため、どのように時間を過ごすか考えています。体調に不安があるため、無理をせずに過ごす方法を知りたいです。

【産休中 上の子 過ごし方】

第2子出産のため、来月から産休に入ります☺
もう少しで3歳になる息子をこども園に預けていますが、
産休育休に入ると、今まで17時お迎えだったのが、
延長使えなくなるので、15時お迎えになります。


今までより、2時間早くお迎えになるので、
お迎えのあと何して過ごそうー😅と悩んでます💦

ちなみに今は、
17:30頃帰宅して、
18:00頃ご飯、お風呂、歯磨き、就寝の流れで、
その間に家事や遊びの付き合いしたりです。

20:30~21:00に寝室いって、22:30頃ようやく寝ます😆
(園で2時間程がっつりお昼寝あるので、夜はなかなか寝ないです💦)


わんぱくな男の子なので、浮いた2時間をなかなか家で潰すことも難しそうで、、
どこか公園や支援センターで少し時間潰して体力消耗させようかなーと思ってますが、

私もお腹が張ったり、抱っこするとお腹痛むので、あまり無理できないなーと、、、😢😢😢

同じような状況だったから、産休育休中上の子との過ごし方はどのような感じでしたか?😊😊😊

コメント

ままり🌻

産休中は標準時間いけるはずですが
市によって違うんですかね?

うちの市は標準時間OK、
園のルールは9:00-16:00ですが
体調の事もあるし今まで通りでいいよ!
と言ってもらってます😣
(だいたい8:30-17:00で預けてます)

あー

うちの市も産休は標準。
8:15~17:30まで預けれてまぁでも17:00に迎えに言ってて

育休になってからは16:00までにお迎えになり迎えに行ったら
家でYouTubeテレビ見させてその間にご飯を作りご飯食べるって感じです。