※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
せさみ
ココロ・悩み

娘が亡くなり、悲しい経験をした初産の女性が、精神的に辛く復職できない状況で、次の出産や復職の時期についてアドバイスを求めています。

暗い話なので見たくない方はスルーして下さい🙇‍♂️

胎児発育不全および逆子のため10/3に
予定帝王切開にて娘を出産しましたが生後16日で
腎不全のため天国へ旅立ちました。

正期産だったのでNICUを必ず退院できるものだと
思っていました。でも思った以上に状態が悪かった
みたいで産まれてからずっと管に繋がれて苦しい状態に
させてしまって娘は幸せだったのだろうかと考えると
自分を責めてしまい過呼吸になるくらい泣きました。

街中や帝王切開後の検診で妊婦さんや赤ちゃん連れを
見ると涙が出るし、同時期に出産した子は普通に
子育てしてるのを見るとなんで私だけこんな辛い経験を
してるんだろうと思うと本当に悲しくなります。
産休が11月で終わるので12月からは復職になりますが
とても働ける精神状態ではないので1年くらい
休職してもいいですかね。甘えすぎですかね。

亡くなった娘はとっても可愛くて、できたら
また赤ちゃんを抱きたいですが、初産でこのような
悲しい経験をしてしまったので妊娠出産がトラウマに
なってます。31歳なのでそこまで時間も残されてなくて
帝王切開なので早くても2年後になってしまいます。

同じような経験された方に質問があります。
どのくらいで立ち直れましたか?復職はいつ頃でしたか?
次の出産はいつ頃でしたか?教えて下さると助かります🙏

コメント

ゆず

お気持ちお察しします。
亡くなった経緯は異なりますが
私の場合は奇形のある子であった為
産後の命は長くは持たないだろう覚悟はありましたが

それでも
やっぱり他の親子と同じ産科にいるのは、やるせない気持ち
同じくらいの子見ても行き場のない感情
何十年経ってもあります。

お仕事は在宅難しいお仕事ですか?
メンタル的にやんでしまって、メンタルクリニック通い今も卒業できてませんが
医師からは積極的に人と関わってほしい、殻に閉じこもってたらひどくなるかもと、言われましたが
必要最低限の関わりが限界で、私は在宅、月1〜2回の出産が限界だった為、職場の方には事情に配慮してもらいました。

ただ、せさみさんの心中理解できるので、甘えだとは思いません。
私自身、もう少しほっといてほしいと言うか復帰後いろいろ葛藤はありました

  • せさみ

    せさみ

    コメントありがとうございます😊

    RIANさんも辛い経験されたのですね。

    全部の業務は難しいですが在宅勤務は可能な職種です。
    なるほど、人と関わらないともっとひどくなる可能性があるのですね。

    ほっといて欲しい気持ちすごくわかりますよ。
    私の職場は女性が多く、しかもタイミング悪く産休育休の方が多いので一緒に働くと泣いてしまいそうなんです。
    でもいつまでも閉じこもってられないので在宅勤務、検討してみようと思います!

    • 10月31日