
子供が言うことを聞かない時、どう対応すべきか悩んでいます。自分の子供は叱るけど、友達の子供は優しく接している。皆さんはどうしていますか?
子供が言っても言っても言うこと聞かずに危ないことをしたり、人が嫌がることをする時、どうしてますか?
年少の男の子なんですが、疲れてるんだろうな、甘えたいんだろうな、とも思うんですけど、しつこいし優しく言っても聞かないので、「いい加減にしなさい!!!」「何回言ったらわかんの!?」とキツめに叱ってしまいます😅
同じ年の女の子がいる友達は、「『いい加減にしろ』は言ったことないな〜」「怒ることはないな〜」と言っていて、「何度言っても言うこと聞かない時とか、危ないことする時とかどうしてるんだろ…言うことちゃんと聞くってこと…?」とうちとの互いに愕然としました😂比べるわけじゃないんですけど😂
後から、「息子も悪気があったわけじゃないし、イタズラの裏には理由があったのかもな」と反省するんですが、かといって優しくなだめ聞かす余裕も聞く耳もなくて😂😂
みなさんどうしてますか〜??
- はじめてのママリ🔰(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

ちちぷぷ
もちろん「いい加減にしろ!」って言いますよ🤣🤣女の子も色々だとは思いますが比べていいことはないと思います😂😂キツめどころか畳み掛けるようにふざけんな!って言うこともあります笑
うちの長男も?お調子乗りで特に友達といるときには止まりません。嬉しくなっちゃってわけわからなくなるようです。そういうときにそのままではあなたにもわたしにもいいことはないという話をしていて、どうしたらわけわからなくなった状態を止められるか?という話をしたことがあります。肩をトントンとたたかれてもやめられなかったら家に帰る、と自分で言っていたので、それから肩を叩くと少し落ち着けるようになりました。どうしたらいいかを息子さんと話し合われるのもいいかもしれないです😊ちなみに、次男はまったくそういうことはないので性格かと思います笑

ままり
うちも毎日毎日デジャブかってくらい同じことして怒られて泣いての繰り返しです💦
とりあえずその都度注意しますが次の日にはまた同じことしてます😅質問のお答えにはなってなくすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
全く同じです😂外では皆さん怒るところを見せないので、我が家だけかな〜と思っていましたが、皆さんお子さんに必死に向き合っているんだなって救われます🥹❤️- 11月1日

清華
女の子ですがうちもやります😂
理由を教えて優しくなだめたこともありましたが効果は全くなしです
きつめに言ってもやるのでもう毎日のように怒鳴ってる気がします…
危ないことの種類にもよりますが、自分が怪我するようなことならもう聞かなきゃ放置です
痛い思いして覚えろと思っています
人に危害を加えること、人に迷惑をかけることだけは許さないと常々言っています
特に噛んだり、殴ったりはやったらこちらも同じくらいの力で手を出してこれは痛いんだと感じてもらっています
うちは言葉だけでは聞かないのでよくないのは重々承知でやっています
お友達を怪我させるくらいなら虐待と言われた方がいいです
本人も理解できているので、1回そのやり取りがあったら二度としません
幼稚園で手を出されたこともありましたがやり返さなかった
そこはとても褒めました☺️
公園とかでルールを守らないとかの場合は公園遊びを強制終了
泣き喚いても引きずって帰っています
賛否両論あると思いますがうちはこんな感じです😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ほんと、自分が痛い目みないと省みないんだろうなぁって思ってます😮💨
それでも親が辞めさせなきゃいけないこと、言うことを聞かせなきゃいけないこと、ありますよね。
感情的になったり、ダメだと言ったり、痛い目を合わせたり、そういうのが育児的に禁止みたいな風潮で、でもこの時代子供を怒れるのは親しかいないし、親の責任は増すばかりで、育児していて悩んでしまいます💭
とても参考になりました!ありがとうございます🙇♀️- 11月4日

退会ユーザー
わかります😅私も主さんと同じです。怒らない方がダメだと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
外でも「コラァ!」って叱るので、周りの子も息子と一緒に固まってます🤣
今は先生も周りも優しいし、叱ってくれる人も少なくなり、親が叱らないと怒られ慣れない若い子が増えてるって言いますもんね。- 11月4日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
サインや合図を作っておくと、それがスイッチになって切り替えられるのいいですね✨
息子と話し合いながら、我が家も参考にさせていただきます!ありがとうございます😊