
2歳の子供が言葉が出ないことで悩んでいます。自治体の相談で問題ないと言われ、病院は予約待ち。療育の必要性や不安を感じています。同じ経験をした方いますか?
もうすぐ2歳ですが、やっとママ、パパが言えるようになったくらい、言葉が出てきません。今話せる単語は5つぐらいしかありません。発語を促すと口はパクパクさせているのですが、出てきません。
1歳半健診の時から気になり、2ヶ月後に自治体の育児相談に行きましたが、「発達には問題ない」と言われています。自治体の幼児教室に繋いでもらいましたが、果たして効果があるのかなと不安になります。
他の相談窓口も探してみたのですが、病院の窓口は2箇所しかなくて、予約待ちの状態。小児関連の仕事についてる人に相談してみましたが、言葉が出ないだけだったら、受診してもこの時期は個人差があるから見守るしかないと言われるだけ、と言われました。
やっぱり見守るしかないんですかね。療育?は早いほどいいと聞いたり、2歳になるのに言葉が出ないっていうのが期がかりで不安がとれません。
同じような方いますか?
- けろっぴ(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント

きなこ
友達の話で申し訳ないのですが、、、
去年友達の子どもに会った時(2歳3ヶ月)「ママ」「パパ」しか言えず、「ん゛!」って色々指差す感じでした!
で、この前また会ったら(3歳1ヶ月)ペラペラといろーんな言葉を話してました!友達曰く、幼稚園行き出してから言葉がスラスラ出るようになった!と言ってました😊
私の実体験ではないし、療育についても詳しく無いので申し訳ないのですが、、、実際にこういう子が周りにいます😊

ママリ
長男が2歳7ヶ月ごろに一気に喋れるようになりましたよ!
-
けろっぴ
そうなんですね。3歳まで様子見てもよいのかな、、
周りの同月齢のお友達がどんどん話せるようになっていて、半年年下の子にも追い抜かれて、正直不安が増しています。- 10月31日

まろん
私は様子見にモヤモヤして
同じくらいの時期に直接発達外来へ受診しました。
同じくらいの言葉数でしたがすぐ療育に繋がりましたよ😊
もちろんまだ焦らなくても良いとは思います!
あと早いうちから集団に入れるのもいいかなぁと思います☺️
うちの子は年少から幼稚園の予定だったんですが言葉が遅いので早く集団に入れたいと満3で2歳4ヶ月から幼稚園に入れたのですが
そこからすごい言葉が伸びました!今はとてもお話します😆
-
けろっぴ
外来受診したんですね。
私も一か所調べたところは早いから、と様子見を促され、もう一箇所は隣の自治体ということでだめでした。
集団も考えて、働いて保育園を、、とも考えたのですが、激戦区で入れる見込みがなく、満3歳まで難しそうなんです。
集団の力は大きいですね。- 10月31日

はじめてのママリ🔰
2歳になりたての娘がいます。
うちも単語がほとんど出ておらず気になっています。1歳半検診では2歳になったら1度連絡をさせてくださいと言われてます。
我が子は難聴疑いがあったので(現状、言葉の発達に支障がある難聴はないとの診断です)STさんの訓練に通っていますが、同い年の子と比べると言語は半年遅れくらいと言われています。
療育の相談もしましたが今の段階では療育までつながるか微妙なようです。‥が、気になるので情報収集はしています。
男の子は言葉が出るのが遅い‥等言われますが女の子であんまり言葉が出てないってどうなんだろ‥と気になりすぎて。。
ちなみに我が家は4月から保育園に通っていて上に4歳のお姉ちゃんがいるので、環境的には言葉が出そうなんですが。。。
-
けろっぴ
うちも女の子で、上に年中の子がいてものすごくおしゃべりなんですが、全然話しません。喃語みたいなものをずっと言うばかりです。
情報収集だけでもしておくといいですね。
難聴疑いとのことですが、どこかで検査とかされましたか?- 10月31日
-
はじめてのママリ🔰
我が家は新生児聴力検査で引っかかり、その後1ヶ月に1度くらいのペースで病院で聴力検査をしています。
- 11月6日
けろっぴ
うちの子も、お友達のお子さんとおんなじ感じです。常に「あ!」と指を指します。
言葉以外に気になるところがあんまりなくて、育児相談でも完璧に話せるまで言わない子なのでは?とも言われました。にしても遅すぎるなと。