※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
ココロ・悩み

小1で、ゲームやめようねとか宿題しようねとか言うと毎回ではないですが…

小1で、ゲームやめようねとか宿題しようねとか
言うと毎回ではないですがすごく怒って大声を出します。
なにか発達に問題があるのでしょうか

学校ではむしろクラスに発達怪しい子が数人いて
その子に上手いこと伝えてくれるから
先生がみんな関心してると言っており、今までも
問題なくいい子だと指摘は受けていません

コメント

はじめてのママリ🔰

やめようねの手前で、予告のやめようねをしてみてはどうですか??

今やってるの終わったら終わってね!とか、何時になったら終わってね!等です。
大人でも、テレビやゲームを、はい終了!!ってプチっと消されたら嫌かなと思うので😊

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    確かにいきなりやりなさいとか消されたら嫌ですね!

    • 9時間前
はじめてのママリ🔰

タイマーをセットしたりお子さんと時間を決めたりして「◯分になったら〇〇しよう」と言ってみてはどうでしょう😊

ママリ

家と学校で様子が変わる子たくさんいますね!
でも、使い分けられるし、外の社会で出来ている場合、発達に問題ないと言われてます

お家のゲームのルールや宿題する時間とか見直して、お話しすれば、できるようになりそうなお子さんかなと読んでいて思いました!