
夫が育児や家事を手伝わず、ストレスを感じています。皆さんの家事や育児の分担、リフレッシュ方法について教えてください。
※ほぼ愚痴です。
○子供が産まれても生活習慣を変えない夫について
○皆様の家庭の家事分担や育児分担について
○リフレッシュの仕方
を、教えて欲しいです…
何度もこちらに似たような質問をしてすみません。
吐き出せる所が他になくて…
元々夜勤ありのフルタイムの仕事をしていたのですが、
不妊治療と両立が出来ず、止むを得ず退職しました。
現在4ヶ月の子供と生活しています。
休日は夫に「○時から家事するからそれまでは子供見てるからゆっくり休憩してて」など伝えて、お互いに休む時間を決めて子供を見ている…のですが……
大抵約束の時間を超えても昼寝や夕寝をしていて起きません。
仕事で疲れているのかな…と思い、一応夫の方の休憩を長めにしてるのですが、子供が激しく泣いていようがずっと寝ています。
家事をしたかったので、今日は起こしに行きました。
子供がリビングで泣いている中、ミルクを作ったり晩御飯を作っていて、その内来てくれるだろうと思っていたのですが
夫は聞こえなかったそうです。
自分で言うのもなんですが
私は産後変わったと思います。
家事が苦手でしたがかなり頑張ってするようになりました。
子供にとって良い母親でいたいと言うのが大きいです。
夫は『俺は自分が一番大事』と言っていましたし、自分の生活のリズムを変えようとしません。
本音を言うと私だって横になってスマホ片手に長時間ダラダラしたいし、自分の買い物にも行きたいです。
今は専業主婦だから全部やった方が良いのかな、と思って家事育児はほとんど私がしています。夫は子供の入浴と、私が手が離せない時スマホでゲームしながら見てくれてる程度です。
ママリの皆さん…
特に専業主婦の方が読んでくださっていたら
夫とどういう割合で家事や育児を分担しているか
それに対し、ストレスはないか
どんな気分転換をしているか
教えて欲しいです…。
私は夫と3人で過ごす休日が続くとしんどいので
明日子供とドライブ&買い物に行こうと思います…。
長くなってしまい申し訳ありません。
ここまで読んで頂いてありがとうございます。
- のぞみ(2歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
いるのにやってくれないのが一番イライラしますよね😭
私も専業主婦ですが、旦那が休日のときは公園連れてったりしてくれて私は家で休んでます。
下の子生まれてからは上の子旦那、下の子私がメインで見てるって感じです!
上の子が起きたら旦那も起きるけど、下の子寝てたら私も一緒に寝てるので、上の子起きたからって特に起きようとはしないです😂逆も然り。
専業主婦だろうが休息は必要です!!!
旦那さんは甘えてる気しかしないです。仕事で疲れてるのは分かるけど、休む時間を決めてるならちゃんと守ってもらうことから始めた方が良いと思います😭

はじめてのママリ🔰
専業主婦してます ☺️
子どもが1歳になったら働くつもりでいます。
今は 仕事をしてないので、
家のことも家事も私がメインでしています。
基本的に旦那は家事ノータッチ。
育児もほぼノータッチです。
『かわいいね〜』ってちょっと触ってスマホで動画撮って、インスタ上げて終了。
休みの日は飲みに行ったり、誰かが来たりで子どもは放置です。
夜勤明けだと夕方まで寝ているのでノータッチ。
イライラしますよ、普通に。
たまに爆発してましたが『そろそろちゃんとする』『これで最後』と何回も言われ
さすがに愛想が尽きてきてます。
私が仕事を始めれば必然的に子どもも保育園が始まります。
旦那は不定休の仕事なので、
私の仕事のある日に休み。今は遅くまで飲んだりしていても
私にはあまり影響ないですが
私も仕事、子どもも次の日保育園の平日に今と同じような生活をされ続けたら我慢できません 😇
が、『もう少し大きくなったら店に連れてく。俺が休みなら次の日保育園休ませればいいじゃん』と言ってるので話になりません。
こうならないように
旦那さんに今の不満を話せるならきちんと話しておいた方がいいと思います。
-
のぞみ
私も保育園に入れようと思っていたのですが
点数的に入れたいところには入れないだろうと言うのと今、無理して入れる必要はないという結論に至りました。
飲みに行かれるのは最悪ですね…。ウチもたまーにあります。
でも、その状況は爆発してもおかしくないですね…。
なるべく嫌な事は嫌と言おうと思いますが
多分何度言っても変わらないものは変わらない気がします…- 10月30日

はじめてのママリ🔰
晩御飯ですが、毎日作ってるとかなり負担じゃないでしょうか。うちは用意できる時しかしないです。夫はなければ買ってこようか?とか聞いてくれたり、代わりに簡単に作ってくれたりします。一緒に食べる時間を作るのも一苦労なので、どっちかが先に食べるとなるともはや同じ物ではなく、お互い好きなものにします。そんな時夫は白飯と納豆あれば大丈夫だと簡単に済ませてます。
あと、ゴミ出し、お風呂、洗濯物(ドラム式なので放り込むのと畳む)を夫がします。夫は仕事しています。私が生後3ヶ月までは専業で、4ヶ月からは仕事復帰しており、両親に子供をみてもらってますが、夫との役割分担は変わりません。むしろ、専業だった頃の方が産後の体力不足やストレスに気を遣って貰ってたと思います。
その分私は夜の寝かしつけをしますが、その時間帯は夫はリビングで一人時間で自由に過ごしてます。あとは起きるのが早く6時までには起きるので、ミルクだけ作ってもらってそこから8時くらいまでも一人時間です。それ以外は子育て同じくらいしてます。私も美容院行ったりマッサージ行ったりする時は普通にみてもらってます。夫が飲み会の時は勿論私が見ます。
なんでもして欲しいことは察してじゃなく、面と向かって言ってるのでうまく行ってる気がします😅
-
のぞみ
半々の子育て羨ましいです…。
食事ですが、ウチもそうしたいのですが夫は高血圧で肥満なので、何とか痩せさせようと健康的な食事をなるべく作ろうと思って作ってます。
朝食だけは、子供が起きると中々出勤時間までに作れないので自分で買ってきてもらっています。
多少楽はさせてもらってますが何でか毎日バタバタです(泣)- 10月30日

はじめてのママリ
俺は自分が一番大事って言ってる間は父親ではないですね。
家族が一番大事にならないと…
奥様は家族を大事にしてるのに旦那さんは自分を一番大事にしてるなんておかしくないですか?
うちは旦那が6時から20時まで働いてるので
お風呂と私が家事してる間は見てもらってます!
お風呂も入れてくれます!
それはいくら忙しくてもやってもらいます。
じゃないと子供と接する時間ないので…
私が仕事復帰したら家事は必ず半分にします。
相手に頼まれても絶対に代わったりしません。
(体調不良と繁忙期は代わりますがその分は別日に振替)
うちの旦那はルーズなので厳しめです🤔
-
のぞみ
父親の自覚はない、って言ってました。
まぁ産んだわけじゃないからそんなもんかなぁと思って聞き流してましたが…。
まぁ私も夫より子供が大事だからなんとも言えないです。
子供は好きらしいので
大きくなってもう少し意思疎通出来るようになったら、ちゃんと父親らしくなってくれるかな?とほんの少し淡い期待を持ってます…。- 10月30日

mime👶🏻
育休中です!仕事復帰はまだまだ先なので、しばらく専業主婦状態です🫥
うちの場合は、朝ご飯は毎日作ってくれます❗️一緒に食べれなくても作っておいてくれます。
それと晩御飯の洗い物、子供の入浴くらいですかね😅
仕事の日はできなくて仕方ないかなと思っています。
休日も家事はしてくれるのですが、ちょっと前まで育児はほとんどなく…土日の度にモヤモヤ🫣一人時間も貰うときもあるのにどうしてこんなにモヤモヤするのか分からなかったのですが、「もっと育児に積極的に関わって欲しい」という自分の気持ちに気づき、話し合いました。
夫は育児していたつもりでいたらしくショックを受けていましたが(笑)
「オムツ最近かえた?」
「抱っこ紐使ってないよね?」
「ミルクあげるのはパパでもできる」
「寝かしつけもしてほしい」
など伝えると、前よりは積極的に関わってくれるようになりました!それでも私の方がよっぽど多いですが😂
少しずつパパになっていってもらうしかないのかなって思っています❗️
パパも何をすればいいか、どうすればいいか分からないところもあると思うので、子育てしながらパパ育ても頑張るしかないかなと😂😂
-
のぞみ
朝ごはん作ってくれるなんて羨ましいです…!
あれから話し合って一応解決と言いますか…和解しました。
でも、これからもこう言う衝突はちょこちょこあるんだろうなぁと思います😵💫・°
ほんと、ちょっとずつ父親になってもらうしかないですね…。- 11月1日
のぞみ
コメントありがとうございます。
昨日の事でここが嫌だった…
という話を今日したのですが
「そっちだって前寝過ごしてたじゃん。そういう時は起こして」と、逆に注意されました…。
確かにそうですが、
休憩後に家事が色々残っている私と何もしない夫と一緒にしないでほしいと思いましたし、やんわり伝えました。
平日より土日の方が忙しいと感じるのは夫を頼りにしすぎてるせいでしょうか…😓
でも、ちょっとしんどくなっちゃいました。
二人も子供いると大変ですよね。
うちも二人目も…と考えているのですが難しい気がしてきました…。