※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おはな
お仕事

主人と私の意見が合わず、保育園入園時期について悩んでいます。主人は計画的に働きたいとのこと。

保育園0歳クラス(生後8ヶ月)から入れて私にもはやく働いて欲しい主人と、1歳になるまではべったり一緒に過ごしたい(1歳クラスから入園させたい)私。意見が合わずしんどいです。

そこまで激戦区ではないのですが、
0歳クラスなら確実に入園できますが、
1歳クラスなら落ちてしまう可能性があります。
(去年のデータでは私と同じ点数で入園できた人もいれば落ちた人もいるボーダーの点数です。)


私の意見
結婚後節約してきたので貯金はまあまあある。
私は看護師なので保育園に入れなくて一度退職することになっても再就職できる。
主人の給与だけでも不自由なく生活できる。
ずっと休み続けるつもりはなく、子供を預けられるタイミングでパートでもフルタイムでも働くつもり。
子供が小さくて可愛い今は一緒に過ごしたい。

主人の意見
保育園に入れても、子供と一緒に過ごせない訳ではない。
子供が可愛くて一緒にいたいのは今だけではない。
2人目も欲しい、家も買いたい、でも働きたくない。そんなのは無理だ。
俺だって子供と一緒にいたいけど働いている。
俺が子供と一緒にいたいから仕事やめるって言ったらどう思う?おかしいでしょ。
1歳4月まで申し込みをしないのなら、いつから働くのか、貰える育児休業給付金の総額とどれくらい出費があるのか、どのくらい貯金ができるのかきちんと計画を立てなさい。(主人は貯金と計画が大好きです)

と言われます。
もちろん主人がド正論なことは分かっています。
私の考えは甘えで、主人のサポートがないと成り立たないことも理解しています。

このまま私の意見を押し通して、1歳クラスに落ちてしまった場合、
欲しいものを買うことができず、育児に疲れても愚痴を言うことも許されない。その時しんどいですよね•••

8ヶ月から子どもを預けて、働くしかないのか。
0歳クラス申込書類の準備をしながら落ち込んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰けーちゃん

お金に余裕があるのであれば1歳児クラスでもいいかもしれませんね😊私はお金に余裕がありませんでしたが1歳で入れました笑
夫は働いて欲しいと言っていましたが💦笑
1人目なのでギリギリまで一緒にいたかったから押し切りました😊笑

8ヶ月だと離乳食の進め具合もありますし、
旦那さんの子どもと一緒にいたいから仕事やめるって言ったらおかしいでしょの発言にイラっと‥😂
大変ですよ?子育て‥
ダラダラしてるように思われてませんか?

私の件では予約保育がありましたが、おはなさんの県ではないですか?4月入園の書類が12月からですよね?
予約の申し込みは1月からのはずです!県によって違ったらすみません💦

さく

1歳4月まで申し込みしないなら〜と言ってくれてる時点で、絶対8ヶ月で預けるしかないわけではないのかなーと思いました✨
(旦那さんの中で、1歳以降に預ける可能性もある)

どうしても1歳まで過ごしたいなら、旦那さんに納得してもらうために貯金と計画は立てたら良いと思います☺️

そしてもし1歳クラスに落ちてしまった時は、その時はその時で希望どおり1歳まで過ごせたんだから、ある程度は受け入れるしかないかなぁと思います。(旦那さんが譲ってくれた分はこっちも我慢するというか…)

最初に計画を立てる時点で、1歳クラスに落ちた場合も立てておけば、後から言われることをある程度予防できそうな気もします❣️
(欲しいものを買う予算など)

はじめてのママリ🔰

そろそろ、来年度の申込み始まりますし、まだ3か月の赤ちゃんですし、一緒に居たい気持ちが大きいなら、尚更、本当に4月入園で申込みして良いのか悩みますよね😢
そこまで生活に困ってる訳でも無さそうですし、なんで、そこまで働くことを急かせるのか、不思議ですね😅

はじめてのママリ

私も同じようなことで悩んでますが、一歳過ぎて保育園落ちたら看護師だし託児所ありの病院に再就職してまたポイント稼いで保育園入ってから転職してもいいのかなーと思ってます😳
考えても答えが出ない事って悩みますよねー💦
やってみてからダメなら考える、でもいいのかなーって。
託児所がたくさんあることも看護師の強みですし😂

はじめてのママリ🔰

私も同じ感じで旦那と揉めていましたが、おしりきりました🙌同じく看護師です😊