※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害や自閉症について心配しています。

私は発達障害なんでしょうか?
学生の頃から、幼稚園から短大まで環境が変わる度にいじめられたり嫌がらせをされたり嫌われてきました。
社会に出て就職してからもです。
自分で思い当たるのは、今ここで言ってはマズイことを平気で言ってしまう、(後からあれ言ったらやばかったと気付く)後からゆっくり考えたら非常識な行動をその場ですぐなんとか解決しなきゃ!と思ってすぐに行動に移してしまうなどです。
今でも友達は一人もおらず、ママ友もいません。
今までのこの経験から、また嫌われるのが怖くてものすごく気を遣ってしまい楽しく話したりできません。
せっかく話しかけてくれても、すごく緊張してしまい、ぎこちなくなってしまいます。
人が怖いです。この人にどう思われてるのかな?この人私のこと嫌ってるんだろうな。などそんな事ばかり考えてしまいます。
子供もコミニュケーションが苦手で人と関わるのが苦手なようでまだ診断されてませんが自閉症と言われてます。
私も診断されてないだけで自閉症でしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も人間関係がうまく行きません。主さんみたいな感じです。

仕事も続きません。

うちの子も発達障害あるので、もしかしたらと思い今支援センターで、検査しています。

気になるなら発達検査受けてみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    支援センターで大人の発達検査が受けれるのですか?
    受けてみたいのですが高額なイメージです。

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院だとお金が発生するとは思いますが、私の場合は県の支援センターなので、今のところお金は発生していないです。


    ただ、検査してどういった特性があるのか調べるだけで、自閉症の傾向が強かったとしても、診断名としては付かないです。
    あくまでこういった特性があなたにありますよってだけで。
    それ以下もそれ以上もありません。

    障害者支援みたいなのを、受けたいってなると(障害手帳とか障害枠で就職するとか)その書類を、持って病院行って診察になるみたいです。
    ただその際は、自分の母子手帳や通信簿等も持って行かないと行けないと言われました。

    〇〇県 大人 発達障害 相談って検索して、最初は電話相談してみたらいいと思います。
    それでお金かかりますが検査ってなったらその時点でやめる事だって可能だと思いますよ

    因みに自分の市の支援センターだと子供が関わってるので自分の検査も受けたいとは言いにくくて県統括している方に行ってます。

    • 10月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます。
    一度調べてみます。

    • 10月28日
みみりん

知的な遅れがないならアスペルガーかな?と思いました。

空気が読めない、コミュニケーションが取りにくい…
衝動的だったり…

遺伝が多いのでお子さんもなら可能性はあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに当てはまりますね。
    本当に常に人の顔色伺って、気を遣い、疲れてしまいます。
    楽しくないです。
    生きにくいですね。

    • 10月28日
  • みみりん

    みみりん

    1番生きずらいと言われる難しい感じですよね。

    悪気わないのに伝わらないのがもどかしいと思います🥲

    この前ドラマであってましたよー!
    僕の大好きな妻?
    ってやつで
    原作は漫画なのですが
    自分で周りとどう関わっていくか…少し参考になるかもです。AD HDでしたが。

    • 10月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    見てないのですが少し気になってました!

    • 10月29日