
コメント

はじめてのママリ
全く一緒です😂!
でも2歳ならまだ焦らなくてもいいかな〜と思いますが
発語は相談してもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
うちは同じ感じで発達障害です。2歳前に相談しました。
お子さんと違うのが、言葉の理解が出来ない・呼んでも来ないし振り向かない・言葉が増えないです。
気になるのであれば相談しに行った方が気が楽になります!発語が少ないだけでも相談しに行っていた友達もいましたよ!
-
はじめてのママリ🔰
うちの子も呼んでも
振り向かないです!
大きくなったら少し
落ち着きますかね💦- 10月26日
-
はじめてのママリ🔰
熱中してたりすると呼んでも反応しないことは普通の子でもありますからね☺️
ゆっくり成長中って子も必ずいますし、もしかしたら個性かもしれないですし成長してみないとわからないですね💦
この先3歳児健診がありますし、モヤモヤのままがしんどかったら相談した方が良いと思います。- 10月26日

まかろん♡
子ども関係の仕事してました😊
指差しはできないとのことですが、パチパチとかバイバイとか真似はできますか?🤔
-
はじめてのママリ🔰
真似はできませんが最近
テレビみて嬉しかったら
パチパチするようになりました!- 10月26日
-
まかろん♡
正直なところ、もうすぐ2歳であれば真似はできていてほしいところではあります。
お子さんなりに嬉しかったらパチパチをするなど感情表現はしてくれているので、はじめてのママリさんが嬉しい!っていう感情を共有する関わりが必要になってくると思います🙆♀️
(感情の共有が言葉につながってきます!)
他の方がおっしゃっているように発達障害の診断は3歳までできませんが、それまで1年もありますよね🥺
その間にできることはあります!
言葉のことをご心配されているとのことなのでお家でできる関わり方(遊び方)を一度ご相談されてみたらどうかなと思います😊- 10月26日
はじめてのママリ🔰
あと半年くらい長い目で
見ようかなと思ってます💦
旦那に似てマイペースかな
って…
はじめてのママリ
3歳近くならないと診断つきにくいので
困り事がないなら今は様子見でいいと思いますよ🙂✨