※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なの
ココロ・悩み

娘の後出しでのグズりについて、保育園の先生から困っていると言われ、傷ついています。イヤイヤ期に入ったようで、出先での対応に悩んでいます。周囲の反応も気になり、我が子が特別なのか不安です。似た経験はありますか。

後出しでグズる娘、おかしいですか?💦
保育園の先生から困ってると言われて地味に傷ついてます🥲

半年ほど前からイヤイヤ期に入ったかな?という感じです。
最近、後出しで「〇〇やりたかった~」と泣き叫びます。
例えば、朝ごはんにこちらが食べているものを「これ食べる?」と聞いて「要らない」と言ったので完食すると「食べたかった!」と騒ぐ
お風呂上がり、パジャマを自分で着てと言っても着ないので、着せた後に「自分で着たかった!」と騒ぐ😅

パジャマくらいなら脱いで着たら落ち着くんですが、出先とかで対応できないものは「もう遅いよ、難しいから」と説明して代案を提案しています。
大体10分くらいで落ち着きますが、その間、わんわん泣いて周りに迷惑かけてます(先日、お年寄りに怒鳴られました)
何となくですが、本当にやりたかった訳では無い感じの時もあります。言っているだけな時も見受けられます。

私が妊娠中ということもあり、ストレスなども感じているだろうし、出先で騒がれても仕方ないなと諦めて説得しているのですが、少し前から保育園の担任1名から「こんな子、初めてで対応に困る」と言われてます。(もう1人の先生には言われたことありません。)
「癇癪が長い」とか「少し激しい面がある」とも言われて…
正直、2、3歳ってこんなものでは?と思っていたので、もしかしてうちの子、変なの?と地味に傷ついてます。

長文ですみません。
皆さんはこんな経験ないんでしょうか?
やっぱり少し変ですか?

コメント

ママリ

全然ありますよ😂💦

いらないって言ったのに食べたいとかもたまにあります😂
うまく伝わらなかったのか、集中して話聞いてなかったから「うん」って言っちゃったのかな?って思ってましたが、食べちゃったり切っちゃった物は戻らないので困りますよね😑💨

保育園ではいい子ちゃんらしいので何か指摘されたことはないです🤔

  • なの

    なの

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    少し気持ちが軽くなります😭
    この間はオムツを替えるのに破った後に「元に戻して!」とキレられて…さすがにそれは無理やわと言ってしまいました😇笑
    保育園でも変わらない感じで、良くも悪くも周りの目なんて気にしないタイプなんです…親は2人とも他人の目が気になるタイプなので、誰に似たんだって感じです💦

    • 8月5日
  • ママリ

    ママリ

    虫のいどころ悪いのか、ありとあらゆるところにキレ散らかす時もありますよ🤣💦
    手当たり次第って感じです🤣
    あるあるじゃないですか?😅

    • 8月5日
  • なの

    なの

    あります😭
    今日も激しく怒ってました👹
    威嚇のような声を出して、こちらに訴えてくるの怖すぎです😱
    あるあるなんですね💦それなら成長を見守ることにします🥺

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

全然ありますよ😅
今は落ちつきましたが二歳なら普通じゃないですか?
うちもパンいらないって言ったのに後から食べたかったー!とか朝よく言ってました。
私も言いたいだけなんだなあと思ってました。2歳あるあるじゃないんですか?🥹

  • なの

    なの

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    あるあるだと聞いて安心しました💦
    先生の連絡帳、個人面談、お迎えのタイミングでちょこちょこ言われて、娘が変だと言われているのかと疑心暗鬼になっていました…
    成長過程なら見守ろうと思います🥺

    • 8月6日
(๑•ω•๑)✧

そんなもんじゃないですか?こんな子はじめてって言う先生、担任持つの初めてなんじゃないですか😂
10分で落ち着くなら酷すぎってこともないし普通かと。娘の園にいた発達持ちの子は何時間も酷くて、ママがお迎えに来てあやしてもなお落ち着く素振りなしでした🤔

うちもめちゃくちゃ天邪鬼で、言ってることはほぼ逆なので心の声ダダ漏れやなって思ってます😊
食べたくないは食べたい、持ちたくないは持ちたい、やりたくないはやりたい。
食べたくないって言われても興味がありそうなら少し置いておいて、食べたくなったら食べても良いよって言ってますよ☺️
注意してもちょっと時間経ってから泣いたりしてるし、まだまだ3歳、自分の気持ちに気づくまでにタイムラグがある年齢かなと。妊娠の有無は関係なく、自我の芽生えとか自立への一歩とか、成長の証だと思いますよ_(:3」 ∠)_

  • なの

    なの

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    ベテラン先生な感じに見えたので余計気にしてしまって💦
    でももう1人の大ベテラン先生にはそんなこと一言も言われないので、よく分からなくなってました。

    なるほど、自分の気持ちに気づくまでにタイムラグがあると考えたことありませんでした💦
    つい周りから「お母さん妊娠してるから」と言われ私も夫も下なので、上の子の気持ちがわからず決めつけていた部分ありました🥲
    出産の時は、夫にお任せしないといけないので成長の証だと共有しようと思います💦ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月6日
はじめてのママリ🔰

後出してググるのすっごくわかります!
うちの娘もあとからあとから言ってきます。◯◯したかった〜、保育園終わって車乗ったら先生とタッチしたかった〜、自分でやりたかった〜などなど。

それがほんとーにストレスです。
うちは先生から言われたことはないのできっと保育園ではうまいことやってるんだと思います。

昨日も保育園行く!おうち帰らない!と騒ぎ帰宅後玄関でしばらく癇癪起こし騒いでいました。
放置していたら自分で切り替えていましたが。

  • なの

    なの

    コメントありがとうございます🙇‍♂️
    共感していただけて嬉しいです😭本当にそんな感じでどこに地雷があるのか分からず、毎日怒られてます😔
    放置するのも大事ですよね!
    最近、体調面が優れず会社を休職になり、時間があってついつい構ってしまいがちでした。多分、以前の私なら放置してた場面もあったなと気づきました😮
    ある程度、割り切って向き合っていこうと思います💦
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 8月6日