※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

療育手帳の必要性や手続きについて知りたい方がいます。2歳の子供がいて、手帳のタイミングや手続きのスムーズさ、児童相談所での流れについて教えてください。

療育手帳について取得されてる方教えてください。
地域差があるのかわかりませんがご自身のご地域でのお話で大丈夫です。

2歳の自閉症、軽度知的障害の子供がいます。
診断されてからリハビリや療育先の手続きやらでバタバタしていたのと頭の中が空っぽになったり不安定になったりしながら、母子通園の療育園に入園し今に至ります。

気持ちが落ち着いた頃に療育手帳のことも少し調べたのですが、自分の地域で使えるサービスや施設が使わないものばかりだったのと、休んで手続きに行くより通園したいと思って手続きには行きませんでした。

でも療育手帳っていつか必要になるんでしょうか?
このタイミングになったらあったほうがいいとかありますか?そもそも2歳で手帳は発行できるのでしょうか?
軽度でも知的障害があれば手続きはスムーズなのでしょうか?
児童相談所での手続きはどのような感じなのでしょうか?たくさん聞いてすみませんが教えてください。

コメント

ママリ

役所へ療育手帳申請の用紙と顔写真を提出→後日児相から面倒日の通知が届く→指定の日にちに児相へ行って面談・検査→後日療育手帳が郵送されてくる

うちの市では大体こんな感じの流れです☺️

今はコロナ禍で手続きが混雑しているのもあり、役所へ申請を出してから児相から連絡が来るまで2〜3ヶ月かかり、更に児相での面談が2〜3ヶ月になるので申請〜面談までトータルで約半年はかかります。

うちは3歳半頃に療育手帳取得し当時は軽度判定でしたが、色々と事情があり出掛けるのが難しかったのでサービス等は利用した事なかったです😅
軽度だと特児等も通らないと聞いていたのでその辺の手当も申請せず、療育手帳の活用は一度もした事がないまま3年経ち更新になりました😂

更新したら重度にランクアップしたので特児やその他手当の申請してくださいって事で後日役所から申請用紙がまとめて届き、療育手帳の恩恵を受けられるようになりました笑

現在年長なのですが、特別支援学校へ行く事になったので療育手帳がある事でスムーズに話が進んで助かってます☺️
就学を考える頃には持っておくと便利だと思います😊

色々書いたら長くなってしまい申し訳ないです🙇‍♀️💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!療育手帳の取得もやはり時間がかかりますよね💦
    年少入園前にはと区切りとして思っていたので期間も考慮して動きたいと思います!

    • 10月25日
みぃママ

うちの地域は3歳にならないと療育手帳は取得できません。
知的があれば検査しての数値になります。
うちの地域は田中ビネーですが、新版K式のところもあるみたいですね。
うちは施設利用だったり、USJに行こうと思ってるので取得しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    市のホームページには年齢は記載ないのですが検査がK式なら今の年齢だとうちの子は受けれない可能性が高いです😭💦発達検査もK式途中で中止になっちゃったので💦
    まだ無くても困らないので3歳を目処に動いてみようと思います!

    • 10月25日
はじめてのママリ🔰

2歳半で取得しましたよ。
もってて損はないです。
軽度でも動物園や、水族館、テ一マパークや公共施設で割引きがききます。
あとは市独自の手当てがもらえたりします。うちの市は福祉券として支給されてます。
重度になるとETC割引もあります。
幼稚園や保育園で加配つける時に必ずしもいるものではないですが、園から手帳を市に提出すると先生の補助金が出るとききました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    手当充実してますね!
    加配はつけてもらいたいと相談してたので入園前には動いてみたいと思います!

    • 10月25日
deleted user

3歳の自閉症➕知的障害の子がいます。
2歳11ヶ月のギリギリ2歳でとりました!
私は、自動車税が免除されるのが魅力に感じて、療育手帳取得しました。
地域の施設も減免されますが、あまり行かないのでその辺は利用してないです。
手続きは、とりあえず役所に行って写真撮って申し込みして、児相にも電話して面談日を決めました。数日後ぐらいに面談日があいてたので、そこで面談して一ヶ月後には役所から通った通知が届いたので1〜2ヶ月で取得出来ました。
特児は2歳になってから貰ってたので、関係なかったですが療育手帳Aだと特児が通りやすいと聞きます。
あと、障害者扶養控除?みたいなのがあって、旦那の会社に提出してもらって控除受けてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    私も税金の免除は嬉しいと思いましたが軽度では免除にならないとあったので特に急ぎませんでした💦
    期間も地域によりけりですね💦

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そちらの地域ではないんですね💦うちの地域では重度だと特別障害者、軽度だと普通の障害者という枠で減免されるだけなのでBとかでも2歳代から手帳持ってる方多いです。

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こういうのって全国一律なのかなと思いましたが違うんですね😭
    実家に遊びに行くなら施設割引がたくさんあるのですがメリットもあるんですけど今住んでるとこは中々足を運びたい感じでもなく、未就園児がそもそも無料で全然使える場面がなく💦
    でもいざほしいときに中々発行できなくても困るのでちょっと手続き内容は整理していこうと思います!
    ちなみに発行の際に診断書は必要になるんでしょうか?💦
    ホームページみると発行申請書と写真しか書いてないのですが、児童相談所での面談があるからあくまでそこで判断するので診断書はいらない感じでしょうか?

    • 10月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    調べてみましたが地域によって中度からのところもあるみたいですね...
    控除は一律だと思うので手帳さえもらえれば受けられそうな気もしますが💦
    診断書はいらなかったです!
    児相で判定してもらっただけです。

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    色々教えていただきありがとうございます🙇✨ちょうど明日市役所に行く予定ができたのでまず2歳児で手続き可能か色々聞いてみます!

    • 10月25日