※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

昼間の昼寝も夜と同じ場所で寝かせるのがいいでしょうか。

生後2ヶ月です。
生後1ヶ月半ばくらいからネントレを始めて
3日目くらいから夜は1人で勝手に寝て
くれりようになりました。

ですが、昼間は抱っこ紐で寝かしつけてます。

夜寝る際、私達のベッドに、ベッドインベッドを
置いてそこで寝ているのですが
昼間の昼寝の時も夜と同じ場所で寝させた方が
いいのでしょうか

コメント

いちご。

うちの子も生後2ヶ月です。
うちはネントレがうまくいかずに昼も夜も抱っこじゃないと寝れません😶
1人で寝てくれるの羨ましいです!

ネントレできてない私が言うのもあれですが、
昼と夜の区別をつけるためにも昼間と夜は寝る場所は別のままがいいのかな?と思います😶

ちなみに、ネントレの方法を教えて頂けたら嬉しいです🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ネントレ、ごく普通なやり方なんですが💦
    お風呂→ベッドの部屋を常夜灯のみにして暗い部屋でミルク→ベッドを習慣づけるようにしました。
    ベッドに置いて泣いても、最初は放置して15〜20分くらい様子見て、それでも泣き止まなければ抱っこで寝かしてました。
    3日目からはちょっと泣いて、すぐ寝てくれてます!
    最近は暗い部屋でミルク飲んでる最中から寝そうな感じなので、ベッドに置いたら5分もせず寝ます!
    今日は5分くらい泣いてて、様子見に行ったら小さい声で泣いてたんですか、息子も私の存在に気づきましたが、そのまま部屋を出ました!
    その後戻ったら寝てました!

    • 10月24日
  • いちご。

    いちご。

    なるほど!
    教えてくださってありがとうございます!
    やはり泣いても放置ですか!
    放置が我慢できなくて抱っこしちゃうんですよね。。。
    根気強くチャレンジしてみます🥹

    • 10月24日
まろん

うちもネントレをゆるーくしており、少しずつセルフで寝れるようになってきました👶🏻

昼夜の区別がついてきたら、昼間も夜と同じとこで寝かせた方が、ココが寝る場所!と覚えられるそうです😊
なので我が家は昼間もなるべく寝室で寝かせるようにしていますよ🤍

はじめてのママリ🔰

生後3ヶ月から、お昼寝も夜も寝室でセルフです☺️

3ヶ月までは、お昼寝は明るい場所が良いです!(昼夜のリズムがまだ固定されてないため)
うちの場合は、3ヶ月までは寝室をカーテン開けた状態にして寝てました!
3ヶ月以降、お昼寝も真っ暗な寝室です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お昼寝も泣いても放置してましたか?

    • 10月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    夜もお昼寝も泣かせるネントレはしてないです!
    泣かせないネントレでも、セルフできるようになりますよ🙆‍♀️

    • 10月25日