※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
三児のママ🔰
家族・旦那

今更擦り寄ってくる義母とどのように付き合っていけばいいですか?私は冷…

今更擦り寄ってくる義母とどのように付き合っていけばいいですか?私は冷たい非常識な人間ですか?

義母は旦那が小学校高学年の頃に離婚。離婚理由は義母の不倫です。
旦那から聞いたエピソード。低学年の頃、小学校が早く終わる日帰宅すると、裸の義母と裸のおじさんが家にいたので怖くてそのまま逃げた。
離婚後旦那兄は父親側に引き取られ、旦那は義母が死んでしまうんじゃないかと心配し、自分で選んで義母側に。

離婚後の生活は、義母はほぼ仕事やデートで平日も休日も家におらず、朝ご飯はなし、給食以外の食事はコンビニやスーパーで自分で買った弁当。もしくは近所の叔母の家でご飯を食べさせてもらっていたそう。
いろんな話を聞く限りではネグレクトだと思います。
でも弁当を買うお金などは貰えていたらしいから、ネグレクトではないのかな?とにかくほったらかしにされていたとのこと。


今現在、私たちには3人の子供がいますが、1人目が産まれてから私たち家族に対する執着がすごいです。
具体的には、

・産後すぐから毎日3回程、各30分の電話。出なければ大量の着信履歴が。半年程で私がギブアップし、数ヶ月は着信拒否しました。今現在ではどうでもいい用事がある時のみ連絡があります。

・産後1か月頃私の妹の一周忌と母の日が被ったので、母の日の贈り物の手配を旦那に任せるが旦那が放置していたらしく、義母から私に泣きながら電話が。
「娘ができたと思って嬉しかったのに。母の日のプレゼントをもらうのが夢だったのに」と。ドン引きしました。

・義母の家に行った時に義母の友達を呼び、幸せな私自慢。また近所に挨拶周りさせて、普段から嫁の愚痴を言っているため、近所の人から「もっと帰ってこないとダメよ!義母さんを大事にしなきゃ。正月はもちろん帰ってくるんでしょ?え?自分の実家に帰るの?私の時代はそんなことできなかったわー」と言われる。

・出産祝い、小学校入学祝い以外は誕生日祝いなど自分はくれないが、こちらが数日でも誕生日祝いが遅れたり、おめでとうメールが午後になったりしたら責める電話をしてくる。

・とにかく遊びに来いと催促がすごい。私ではなく、旦那の仕事の都合や、子供の行事や習い事の都合なのに、私のせいにして私を責めてくる。旦那ではなく、私に催促してくる。

・勝手に孫の写真を年賀状に使う。

・義母の入院中、私(嫁)から連絡をしなかった。こちらは気を遣って連絡せず、窓口は旦那にしていたのに。

・思い通りにならないと、嫁の実家に電話。可哀想な姑を演じて、実母を使って私を従わせようとします。

自分が作れなかった幸せ家族を私たちに依存することで叶えようとしています。
泣いたりして周りを従わせようとします。
旦那は義母が毒親と気づいていますが、それでもやっぱり母親だからと完全には突き離せません。

私から連絡することはありませんが、年に2回程は会う機会があります。
普通の嫁姑はご機嫌伺いの連絡を頻繁にするものですか?
自分のメンタルを守るためには接触しないのが1番なのですが、私は非常識な人間なのか?と変な罪悪感?モヤモヤがあります。
今後もこのままの関係でいいのか悩んでいます。
アドバイスが有ればお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

凄く迷惑な義母ですね…
読んだだけで疲れます😅

うちも義母には年始の挨拶と、義母の誕生日くらいしか連絡してません。
前は息子の写真をイベント毎に送ったりしてましたがもう高学年なので写真を撮る様なイベントも少なくなりました。

今妊婦で、義母からたまにLINEが来る様になったので来れば返事しますがこちらから連絡する事は相変わらずありません。
県外ですが、帰っておいでとも言われた事は一度もないのでコロナ前までは年2.3回ほど顔を見せに短時間義実家に行くくらいの付き合いです😅

下の子が生まれてもそのペースを崩さずの関係でいたいです。

  • 三児のママ🔰

    三児のママ🔰

    連絡の頻度は家庭によって違うのはわかっていましたが、自分から連絡することはない方がいて少し安心しました😮‍💨
    義母の誕生日が近づいてきて、また攻撃が始まる…と気分が下がっていたので、誰かに肯定して欲しかったんです。
    コメントありがとうございます。

    • 10月24日
コッシーママ

大変ですよね...。
うちの姉が結婚と同時に同居した義母が過干渉気味でメンタル的に参ってしまったことがありました。

ご主人もお優しい方だと思うので、最後は結局突き離せないんですよね💦
でも、お子さん3人いてただでさえ忙しくしてる中で義母との関係に悩みたくなんてないですよね😭
1番迷惑被るのは結局妻側だと思うので、ご主人にはっきりとお伝えしていいと思います。

個人的な思いですが、
「正直今の関係だと私のメンタルが持たないかもしれない。義母のことを大切に思う気持ちも分かるけれど、あなたの所で止められないなら(妻側の親に電話をして巻き込んだり)中途半端なことはしないでほしい!」って感じで私なら伝えちゃうかもです。
ご主人に、必ず直接妻ではなく自分に連絡を通すように+妻側の親には連絡しないと言うことを強く言って約束してもらうのが理想です😢

何事も節度、礼儀、程よい距離感が大切ですが嫁いできたからと言ってそれを守れないお姑さんが悪いと思います。

  • 三児のママ🔰

    三児のママ🔰

    主人にはその都度、義母のことを報告してきましたが、具体的にこうして欲しいと伝えたことはありませんでした。
    主人もなるべく関わりたくないので見て見ぬふりをしているようですが、私と私の実家が困っていることを再度伝えようと思います。
    コメントいただきありがとうございます。

    • 10月24日