※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

朝のだるさや憂鬱に悩んでいます。無理な行動で動悸や胸のつかえ感があります。皆さんはどうしていますか?

午前中のだるさ、寝たい、寝不足がずるずる
続きます。そこから負の思考が続きます
憂鬱すぎます。

自分なりに無理やり陽の光をあびたり
メガネからコンタクトに変えたり
家事をしようとしたりするんですけど
無理やりするんで動悸みたいな
むねのつかえかんがあります

みなさんはどうしてますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

妊娠して仕事を辞めてから産後いまに至るまで完全に昼夜逆転です笑
深夜2時〜3時に寝て、正午頃まで寝る…

娘は24時頃寝てから午前9時までぶっ通しで寝るし、授乳したらまた正午頃まで寝るので私もまた寝ます😆
旦那は朝ごはんを食べる概念のない人なので勝手に起きて勝手に仕事いってます笑

私もたまーに早く起きて午前中に色々やっちゃおう!と思う時もありますが、なにか一つしたら休む…の繰り返しでほぼ何も進まないので頭が完全に冴える午後からサクサクっとやっちゃう方が性に合ってます。

何か用事があって朝早く起きないといけない時は起きれるし、なんなら復職したら嫌でも毎日起きなきゃいけないので別に今は無理しなくていいという考えです🤙

休める時は全力で休んで、家事なんかはやる気が出たときにサササっとやっちゃえばもうそれだけで100点満点です💯(誰目線だよって感じですね笑)

私みたいなズボラだら母がここにもいるんで、はじめてママリさんも無理せずマイペースにいきましょ🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    長く寝てくれたら睡眠もとれて良いですね。うちは昨日3時ごろ一回起きて、その後は今に至る感じでした。
    娘に起こされるので、頑張って起きました。そんでご飯あげて、下の子寝るまでに洗濯物取り出して子供着替えさせました。頑張りました‼︎
    負の考えがよぎってきたので、考えない考えないと唱えて無心で起きてます⭐︎
    やる気がとりあえず出ましたが、また明日はそれが夕方かもしれないしがんばります⭐︎🎉

    • 10月24日