※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

自閨子が広汎性発達障害の可能性があり、一人っ子で育てることに悩んでいます。療育や子育てに手一杯で、もう一人子供を持つのは難しいと感じています。同じような決断をされた方がいるか相談しています。

知的障害のない自閉症スペクトラムなどの広汎性発達障害やグレーゾーンのお子さんいて一人っ子にされた方はいませんか?また、当事者ではない皆さんから見てその選択をどう思われますか。

うちの息子は診断も時間の問題かな、状態の発達障害グレーゾーンです。もうすぐ5歳になります。2歳から保育園で集団生活や友達関係でトラブルが多発して社会性の問題や多動性が発覚、3歳から専門の病院や療育へ、発達検査も2回受けましたが、言葉や知能の遅れがないので診断までは至らず今日に至ります。自閉症スペクトラム(知的障害なし)とADHDの疑いがあります。

ざわざわ環境が苦手で、子供同士のコミュニケーション(忖度してもらえない、雰囲気でのやり取りが多い、理屈が必ずしもはっきりしていない、テンポが早いなど)も苦手、大人と安心できる環境で過ごすと問題が見えにくくなるタイプです。

発達検査の結果では、知能面では年齢よりも高く、視覚も聴覚もダブルで優位(インプットに強い)、手作業も得意、言葉でのアウトプットが苦手、つまらないと感じるとすぐ「もう疲れたから終わりにしたいな」と訴えるなど相手に合わせるよりも自分の興味優先な社会性の低さはあります。

感情がこじれやすく気持ちのコントロールが苦手で生きづらそう、他の子に迷惑になることも多くそうならないように環境を整えて皆とは個別の対応が必要、理屈に強く頭の回転は早いので色々なことは理解できてしまうしごまかしも通じない、こちらも結構育てるのが難しいタイプです。

丁寧に工夫したり目をかければ、皆のようにある程度の普通のことはできます。たとえば突然長距離の旅行をするのはしんどいですが(荒れる)、事前にきちんと日程と行程を決めて説明し、行程は苦手なものを外してあげれば(行き先を遠くにしないとか、混雑するテーマパークは行かないとか、電車に長時間乗るのは厳しいから特急にするとか、旅行中に部屋でゆっくりする時間を作るとか)楽しむことができます。七五三とか園行事とか、負荷調整することで何事も本人なりの思い出を作れる感じです。

算数や文字が得意な子で、この点は特徴的です。文字は特に教えなくても勝手に年齢に合ったタイミングで覚えます。算数は少し才能?があるのか、日常の中で自然に足し引き掛け算を覚えたり(掛け算だとは気づかずに使っている)、値札やカタログから1万以上の大きな数を理解したり、体温から小数点を把握する、みたいな感じで、多分このまま得意科目になると思います。図形も好きで迷路に強く、年齢+1〜2歳くらいのものをスイスイ解きます。その他、曜日とか天気とか、知識の理解は早くて、楽譜も少し教えたら独学で読めるようになったり。発達が凸凹していて知識関係が凸な感じです。

母子関係は多分良好で、私のことを慕って素直に頼りにしてくれるので、私にとっては最高に可愛い息子でもありますが、療育や面談やとにかく手間がかかり、ひとつのことにも丁寧に説明や見守りをする必要があるので、この子を育てるので手一杯かな…という感じです。負荷調整のためにお金がかかることも多いです。

本当は子供がふたりほしいと思っていましたが、療育開始頃から、もうこれ以上子どもは増やさないほうがいいのではと思い始め、妊活の決心がつかずそのままです。私も30代、旦那もアラフォーに近づき若くないです。
外では言えませんが発達障害には遺伝もあると知り、息子のタイプ(友達関係苦手、勉強得意)が私自身の特を更に極端にしたタイプだと気づいてしまい、きっと遺伝だから次の子も…もしかしたら息子より更に難しい子かもしらない…とか思ってしまって。ちなみに実母も人間関係に少し特徴があって、勉強が得意な人です…

時々息子が、弟がいたら…みたいなことを言うと少し揺らぎますが、うちは一人っ子にしておいて息子を育てることだけに注力したほうがいいのかな、なんて夫と話しています。同じような決断された方いますか?療育などでは何だかんだ皆さん下の子がいらっしゃるので、うちは少数派だなと感じます。

コメント

魚ちゃん

発達障害は確かに遺伝因子もありますが、遺伝因子+環境因子が揃って初めて発達障害を発症すると何かの本で読みました。
障害者の支援員をしています。あくまで私の見た感じですが、一人っ子の障害者の人たちのほうが手に負えないレベルのわがまま、忍耐度の無さを感じます。甘やかし過ぎたのか、放置したのか幼少期のことはわからないので、なんとも言えませんが。。。
同じく障害名、障害区分なのにこんなに違う?と言うくらい違うことも結構ありました。
体験から個人的には兄弟がいたほうがいいのかな。っておもったりもしますが、主さんが疲れて育児も出来なくなるくらいになってしまうのなら、一人っ子でもいいんじゃないかなあとおもいます。
子供もまだ産んでいない私がいうのも申し訳ないですが。

k

うちも同じようなタイプの子供がいます。

難しいですよね、
一人っ子より社会性が身につくのかも、とか思いますが、下に兄弟がいる事で今までのように予定通りにいかない事も増えるでしょうし、それに対応するのも親です。

年齢と共にそこら辺も成長して、「〜なったら遅れる事もある、行けなくなる事もある。」と理解させる事は可能だと思います。
ですが、親(大人)でも思った通りに事が進まないと、かなりストレスになるので、特性ある子供だと尚更辛いだろうな、と思います。

うちの子は、夜も寝ないし幼少期にはパニックもあり大変で、私自身に余裕がなく一人っ子です。
息子は遊び相手欲しさに兄弟欲しいと言ってますけどね😅
近くにサポートしてくれる親などがいれば、違ったかもです🍀

マクロファージ

ウチも同じ様な事を考えてましたが産後めちゃくちゃ大変だったので一人っ子です。
少しでも娘が感情や発達を促せたらいいなと思い犬を迎えようと準備している所です。

まろん

うちも同じ感じで2人目は諦めました💦
うちの場合は子供が産まれてから子供の父親の発達障害に気づいたのと高齢なのもあり🥺
2人目欲しかったです。。まだ諦めきれてないところもありますが、2人目も障害があったら、、と考えるとやはり難しいです😢
子供はとっても可愛いです✨
兄弟は難しいけど最近猫を飼いました😺

はじめてのママリ🔰

うちの長男5歳と似たところが多く驚きました。療育に通っていますが、いわゆるグレーゾーンで診断を受けるまでに至ってません😣
今までの育児の中で、診断を受けたらどれだけ気持ちが楽かと思ったこともあります。
私は違和感を感じますが、性格だと思われて理解されないこともあります。
子供を見ていると幼い頃の自分を見ているようだなと、、私も発達障害だったんだ、、と思います💦

子供は2人欲しいと思っていたので、迷いは無かったです✨
下は2歳前なのでまだわかりませんが、現時点では上の子とは性格が全然違います😳
まだわかりませんが、必ずしも遺伝する訳では無いと思います。
下の子が居るから、息子は我慢したり耐えたりすることが出来る協調性も少しづつ出来ていくのではないかなと。
下の子を妊娠出産したときは上の子もつらかったと思いますし、いまは子供たちも手がかかるのでワンオペのときは大変ですが、もう少し大きくなるにつれ家族みんなでの中で関わりも身につけていけるのかなと思います。
乱文ごめんなさい💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もし2人目をお考えになるのでしたらお兄ちゃんと少し歳を離すのもいいかと思います。

    • 10月26日
はじめてのママリ🔰

上の子にそっくりで共感しまくりました😅
うちは、私だけ二歳頃からうちの子ちょっと変わってる?と思っていたのですが、夫含め、周りはまったく疑わずで、私の気のせいかと思い、夫の年齢もあったので2人目をつくりました。
でも、入園してのトラブル三昧😥と、特性も溢れ出してきて、あー、やっぱり私の勘は正しかったのか…と確定しました。
うちの子はイヤイヤ期が無かったので、イヤイヤ期と反抗期と赤ちゃん返りのトリプルパンチ+過敏?とこだわりが出てきてほんっとうに大変でしたが、下の子に癒され励まされてきたのも事実です。
これが、1人だったら間違いなく病んでいたと思います。気が紛れるというか…
本当に辛い時は、下の子をつくったのが間違いだったんじゃないかと思ってしまった時もありましたが、今は下の子を産んで良かったとも思っています。