![さんてら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
仕事と育児の両立で悩んでいます。育休明けの退職後、在宅フリーランスを始めましたが、子供の体調不良で仕事が難しい状況です。保育園との調整も大変で、ストレスが溜まっています。
【仕事と育児の愚痴というか複雑な心境というかほぼ私の語りになってますが吐き出させてください😫
ちょーーーーーう長いです😭😭😭】
私は9月末に正社員の仕事を退職しました。
リモート不可の営業職です。仕事はアポとってお客さんに会って契約とって…、って感じです。営業目標もあります。
子どもの発熱などで保育園からの呼び出しや登園できないことがあると、まず職場に今日休みますすみません、と電話で謝罪。次にお客様とアポが入っていてもキャンセルしないといけないので、謝罪したその口でそのお客様への連絡を同僚にお願いしたり、はたまたお客様の都合が悪ければ急遽同僚にフォローに回ってもらったり…。
基本、単独で担当のお客様とお会いして話を進めていくので、自分が出勤できないとお客様にも同僚にも迷惑をかけます。
それに加えて奥様専業主婦で自分は単身赴任というパターンの上司が多い中、そのパターンの店舗の一番上の上司に
上司「また休み?誰か子どもお願いできる人いないの??祖父母とかは???」
と休み明けのたびに聞かれ、
私「皆働いているので…、できるときはお願いして出勤してはいるんですけど…」
というやり取りを繰り返すこといくたびか。
(何度も何度もそう説明してるのに…、何度聞かれても変わらないよ…)
と心にヒビが入りまくり…。
さらには
上司「今日のアポは?どこに訪問するの??これから契約とれる予定の先ある???」
と…、
私「すみません無いです…」(昨日まで子どもの風邪で休んでいたし、いつ風邪が治って出勤できるかも分からなかったし…、全て今からリスケの連絡するんです…、今日はアポも何もありません…、アポが無いから契約する先もありません…、)
ということを繰り返しながら、お客様と同僚と上司に謝罪しまくり営業へのプレッシャーでメンタルやられつつ、下の子の育休に入りました。しかし、コロナ大流行で厳しくなる登園基準…。
『上の子は育休中に一体何日保育園休んだだろうか…、また「あれ」を繰り返すのか…、しかも今度は二人分…』
という感じで心がショボショボになっていき、「勢いで復帰すればなんとかなる!!」という意気込みも、下の子が保育園落選したことで心がボッキリ折れて(ついでのことに職場も退職者と休職者量産中と聞き)、とうとう退職を決意しました。(←育休終了と同時の退職は賛否両論あると思いますがご勘弁を…)
「しばらく↑のプレッシャーをまた繰り返すのは嫌だ…、でも働きたい…(家計的にも働かないと…。゚(゚´Д`゚)゚。)、上の子も保育園退園になっちゃうし…」と、そんなこんなで急遽在宅フリーランスを今月から始めることにしました。
下の子も無事に今月はじめに保育園入園、慣らし保育終了!!さぁやるぞー!!!!というときに…、
下の子、下痢発症…。登園不可…。
体調不良の子の兄弟姉妹も、体調悪い子が元気になるまで登園不可…。
下の子は病院に行ったところ、二次性乳糖不耐症で回復まで1ヶ月弱かかる可能性もあると…号泣
(もともと風邪ウィルスで下痢→10日経過→今は腸の働きが弱って下痢→乳糖不耐症)
今の下痢の原因がウィルスじゃなくて乳糖不耐症なら、せめて上の子は登園できないものか…、保育園のイベントもあるし。
現実的なところ、子ども二人見ながらの仕事は私のキャパを超えるし、そもそもそれで仕事できるなら保育園行く意味が…、保育料が…、1ヶ月弱二人とも保育園休むってそれもう保育園行ってないのと一緒なんじゃ…?!と、利己的な考えもあり上の子の登園許可を先生に交渉しました。
そうしたら今度は在宅フリーランスが仇(?となり、
保育園の先生方に上の子の登園に関して微妙な反応をされ…。
お母さんが看病で仕事休むなら上の子も自宅保育してください。そもそも仕事は何を?在宅ですか??下の子は家で見れるんですよね???それは仕事を休むんじゃなく????
…まぁ、先生の反応もご尤もです。今はコロナどころか他の感染症も一気に流行ってきてますし…、下の子は家で見れるのに上の子は登園させるの?家にいるんでしょ?って思いますよね…。
でも下の子だけなら朝寝も昼寝もするしデスクの上までは手が届かないからすきを見て作業できるけど、上の子は椅子も登れるし遊びたくて手を出してくるし話しかけてくるし…。
保育園の言うように、フリーランスなので仕事セーブするのは自分次第だから自宅保育できちゃうと言えばできちゃいますけど…(-_-;)
それってもう仕事してないのといっしょなんじゃ…?
これが「会社員なので1か月も仕事休めません!!」だったら逆にすんなり預かってくれたのかな…、と複雑な心境です←今ここです😂
結局、お迎え早めに行くことで上の子の登園OKいただきました。(ありがとうございます😢感謝)
交渉は結構先生からの聴取?オブラートに包まれた圧?を感じて、これまた心が折れそうでした😂💦
仕事と育児、会社と保育園って難しい、どうにもこうにも上手く行かない😂😂😂という長いながーーーい愚痴でした。
「お前アフォなん?要領悪いん??そらお前が悪いわ!!」っていうような内容も含まれていると思いますが、きついお言葉は遠慮していただけると嬉しいです🫠
ちょーーーーーう長い文、読んでいただいでありがとうございましたm(_ _)m
- さんてら(3歳4ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント
![いくらちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いくらちゃん
お疲れ様ですー!
私も同じような仕事をしているものです!
個人営業、アポ取り、契約、目標…。今年二人目の育児休暇から復帰しましたが、まぁ体調不良で休む休む。笑 毎月2週間くらいいない日があります。
アポのリスケ、もしくは他の方に手続きを頼んで自分の数字は積み上がらず…笑
でも、2人目の復帰の時、もうやらないと決めたのになんだかんだ復帰してダラダラ(イヤイヤ)続いてるので、
ご自身でしっかりキャパを理解して、実際に退職やフリーランスを始めたこと、すごいと思います!!!!(ᵔᵕᵔ˶)
このコロナ禍での登園基準は面倒ですよね💦いつも思ってます。
要領悪いことなんてないですよ〜誰よりも考えて行動されてるじゃないですか!🥰
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
我が家のおチビは下痢をもらうごとに乳糖不耐になり、粉ミルクを買い換え、様子見しまくるのですが、
乳糖不耐なら通っていいよって小児科の先生、保育園の先生が言ってくださって通わせています…。
うちも長引いて2ヶ月?1ヶ月くらい毎週小児科の先生の顔見てました。
お子さん2人育てながら、お仕事を頑張っておられるさんてらさん、すごいです。
さんてらさんもご無理なさらずに…😭
-
さんてら
お返事遅くなってすみません😭
回答ありがとうございます🥹✨
乳糖不耐症なら通っていいって保育園の先生言ってくれるんですね😳✨
やはり乳糖不耐症って長引くんですか…😢
そして娘さんは何度もなっていらっしゃるんですね💦
癖?にもなるんでしょうか😱!?
うちは事務の先生と上の子のクラスの先生と話したんですが、乳糖不耐症だと言っても下の子は自宅保育前提になっていて(↑に書いたようになんなら上の子も自宅保育しないの?な雰囲気)で、なんかダメそうでした…。゚(゚´Д`゚)゚。
やぶ蛇になるかと思って、下の子の登園交渉はせずに撤退してしまったなぁ、と今になって思ってます…😅←チキンハート
今週、タイミング見て下の子のクラスの先生とも話してみようと思います😵💦- 10月24日
-
ままりん
めちゃくちゃ長引きました!1ヶ月半くらい…😟💦
癖というか、体質?らしいです!
私は娘1人なのですがダメ元で確認したところ大丈夫だそうで
与薬依頼表にウイルス性胃腸炎からの乳糖不耐症って書いてビオフェルミンも飲ませていただいてました!
ぜひ話してみてください😭
その時園でミルク飲んでたのでミルクも訳を話して乳糖不耐ように変えてもらいました😭😭
余裕ないながらも、親の余裕が子の余裕だと思って生きてますのでどうかさんてらさんもご無理のないようにお過ごしください😭
優しくない保育園もありますよね、理由があるのでしょうし仕方ないとわかってますが😭- 10月24日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
同じく営業でメンタルやられて、私は逃げを負けだと思い込み、営業やり続けてお客さんにも、上司にもボコボコにされて精神ぶっ潰しました😅
精神科に10年お世話になり、いまだに痛々しい自傷の痕が消えず😅いまだに逃げなかったことを後悔してるので主さんの判断は絶対間違って無かったと思いますよ!
ちなみにうちの園は下の子休み、上の子登園とかOKな園なんですが、厳しいなーと感じてしまいました💦
子供居ながら在宅ワークって、完全に無理難題だと思っております😣
フリーランスでもなんでもお仕事されてるのにその言い方って…と保育園にちょっと冷たいなーと感じてしまいました。
もちろん園には園のやり方や、ルール、先生方の言い分も分かるので致し方ないのかもしれませんが😭
お身体もですが、あまり思いつめないで😭ご無理なさらず、たくさん息抜きしてください🙏💦
-
さんてら
すみません、下に返信になってしまいました😥💦- 10月24日
![さんてら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さんてら
お返事遅くなってすみません🥲
回答ありがとうございます😳✨
ジェイさん、とても辛い経験をされたんですね😭💔
私も仕事辞めてから「家族の事を考えれば正社員で仕事して稼いだほうが良かったんじゃ…、自分の弱さに負けて、いろいろ言い訳して逃げただけだよな…」と鬱々と考えてしまっていたので、判断間違っていないと言っていただけて心が軽くなります😢✨
前職が副業禁止だったので、ゼロからフリーランススタートなんですが、走り出そうとした瞬間に今の状態になってしまい…😱
ぶっちゃけまだ全然仕事できてません😭
私の予定では今月前半2週間の慣らし保育中に退職に伴う諸々の変更手続きと開業手続き、後半の2週間で仕事開始しようとしたのですが…。
仕事開始しようとした瞬間に詰みました😇←先週から保育園休んでます🫥
励ましのお言葉本当にありがとうございます🥲
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
やめても、やり続けても悩みますよね😭
でも逃げられる力ってのは誇るべきですよっ!!逃げる判断ができるのは偉いです✨
精神壊したらそれの比じゃない程周りに迷惑や負担をかけますし、まず自分が死ぬほど辛いですから😭ママが元気ってのは家族のなにより大切なことですよ❤️
私も先週おそらく2歳娘がヘルパンギーナで1週間丸々仕事行けませんでした😂
もう仕事先には嫌顔されるし、(欠勤電話したら超冷たく電話切られました笑)徹夜で看病だし…と同じくメンタルよわよわになってました🤣
今小学生の兄の息子は大分強くなりましたよ🎶
まだまだ大変ですがお互いがんばりましょう✨
さんてら
お返事遅くなりすみません💦
回答ありがとうございます🥺✨
数字積み上がらないのめっちゃわかりますー😭💔
ニーズ喚起からクロージングまで全部してあとは契約するだけ!!って時に子どもが発病…、契約手続きだけ他の方にお願い…、実績は按分…、ってパターンすっっっごくありました😫😫😫
結構時間と労力かけて話まとめたのに最後に同僚に実績持っていかれるあの無力感…😂(代打で客先に行ってくれてはいるけれど…、、、)
2週間ですか😱
同僚や上司が子育てに理解あって励ましてくれても、なんとなく休み多いと肩身狭く感じますよね…😢
私は「子どもがまた風邪ひくかなぁ…」と思うと、アポ取るのもしんどくなりました。゚(゚´Д`゚)゚。
(いっそアポが無い方がお客様への謝罪や同僚にフォローお願いすること無くて気楽…🤣)
フリーランスも始めた?始めるところ??でつまずいてます…😭
今まで副業禁止でゼロからスタートなので、ほとんど何も手についてません…🫠