![ぴよぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休中の生活リズムが乱れており、不眠や疲労に悩んでいます。不眠症かどうかはわからず、生活リズムを整えたいと相談しています。生活リズムの整え方のアドバイスを求めています。
育休中の生活リズムの整え方を教えてください(;ω;)
育休中に生活リズムが滅茶苦茶狂ってしまいました。。
出産前までは仕事をしていたので大丈夫だったんですが、出産してから、寝かしつけなどで私の就寝時間がずれていき、育児ストレスが原因なのかここ2ヶ月間は布団に入ってから眠いのに2.3時間は全く眠りにつくことができず結局4時とかに眠りにつきそこから子供の授乳以外は起きていられず昼頃まで寝てしまいます。。(子供も滅茶苦茶寝る子なので昼頃まで寝てます)
また起きても体がだるく眠った感じもなくてすごく辛いです。
今日は眠れないまま朝になってしまいました。
なにが原因で眠れないのか分からないですが、あと半年後には職場復帰もするのでとにかく生活リズムを整えたく、ご質問させて頂きました。
これが不眠症で病院に行った方が良いのでしょうか?
生活リズムの整え方のアドバイスでもいいので宜しくお願いします!
毎日毎日眠れず起きれず罪悪感の日々です😭
- ぴよぴよ(生後4ヶ月, 2歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
同じく育休中で
眠れず起きれず
遅寝遅起してます😂
私は仕事が始まったら
子供は保育園始まったら
嫌でもリズムは戻りますし
作られるので
今はこの安定してるリズムをあえて崩さないようにしてます🙆♀️
育休中で家に居て
仕事してない時より
体力もそんなに使わないし
仕事って言うプレッシャーが無いから
眠れなくてもまぁいいや、ってなってるのが原因かな、って考えてます!
![デブ美](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
デブ美
同じく育休中です。
保育園に行く時間から逆算して朝、決まった時間に起こしてます。
そしたら、ミルクの時間も定まってきたし予定が立てられるようになってきました。
お風呂時間も私が仕事から帰って来て入れるであろう時間に新生児期から入れてました。
寝る時間も、お風呂後だいたい決まってきました。
そしたら、親も寝る時間がだんだんと(ズレはありますが)整ってきましたよ。
-
ぴよぴよ
ご回答ありがとうございます!
職場復帰したときと同じように時間配分する方法、とてもいいアイデアですね💡
まずは決まった時間に起こす事から始めた方が良さそうですね!- 10月19日
-
デブ美
ある程度夜まとまって寝ますか?
ウチの子は夜6〜7時間くらいまとまって寝れるようになってきました。
20:00〜21:00の間に寝て3:00代に必ず起きます。
で、また5:00前には寝るのですが7:00には起こします。
寝たばっかり…って、思うのですが💦そこを崩してしまうと意味が無いので心を鬼にして必ず同じ時間にしてます。
生後4ヶ月に入って始めて1ヶ月経った今、コチラもまとまって睡眠取れるので楽になりましたよ〜。- 10月19日
-
ぴよぴよ
夜は22時から7時半ぐらいまでぶっ通しで寝てミルク飲んでまた寝ます!たまに夜中一回泣く時もありますがおしゃぶりさせたらすぐ寝ますのでだいぶ楽な子です笑
なんで私も23時ぐらいに寝れたら夜通しで8時間は寝れるのでちょうど良いんですけどね😭
怖いほど眠れないです😭- 10月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
寝れないの辛いですよね。
昼まで寝ないで、寝れなくても朝起きる、昼寝しないで夜までなんとか起きてたら、寝れないですか??
私は元々不眠で妊娠してから薬をやめましたが本当に寝れなくて地獄でした。
最近夜泣きもなくなってまた薬飲み始めましたが夜気づいたら寝てるので体調もいいです💦
上記のリズムにしてそれでも寝れないなら病院で、お薬もらうのもありだと思います。
睡眠導入剤です。1番軽いやつを。
-
はじめてのママリ🔰
授乳してるですね😭
お薬飲めないかもしれませんね😭
兎に角リズムを戻すために辛くても朝決まった時間に起きて、昼寝などもせずに夜まで起きててみてください。- 10月19日
-
ぴよぴよ
ご回答有難う御座います!
授乳はミルクです!!
なので、その薬も検討してるのですが、依存性とか、なんか調べたら認知症とか出てきて不安になってます😭- 10月19日
-
はじめてのママリ🔰
依存性が全くない薬もありますよー
多分最近の病院ではよほどこれじゃないと無理!!!と言わない限り依存性のあるものは処方されないです🤔
私は10年くらいほぼ毎晩飲んでますが今のとこ認知症とかはないですね。
私の母も何十年と飲んでますがないです。
お酒と薬の飲み合わせとかで乱用したら考えられると思いますが用法容量守れば平気ですよ- 10月19日
-
ぴよぴよ
最近の薬は大丈夫なんですね!安心しました😭
- 10月19日
![みいちゃーん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいちゃーん
元夜型人間です。
朝日を浴びるのがやっぱり大事だと思いますので(お子さんにとっても)、いきなり朝起きるのは辛いと思いますので、まずは30分いつもより早く起きるっていうのはどうでしょう。
3日やったら、次はもう30分早く…と続けます。
辛ければ10分でも良いと思います。
私はそんな感じで昼型の生活に直しましたよ^_^
生活リズム狂ってると逆に眠いんですよね💦
早く起きたらお昼寝挟むのは全然ありです。夜の睡眠にはとにかく朝起きて朝日を浴びるのが大切です!
ファイトです💪
-
ぴよぴよ
ご回答有難う御座います!
いつもより30分早く起きる、、それだったらできそうです!!
やっぱり朝日に当たるといいんですね💡
その方法だと無理なく復職する頃には自然と戻ってそうですね!!ありがとうございます!- 10月19日
ぴよぴよ
わぁぁ同じ方がいて安心しました😭
あえて崩さないスタイル良いですね!
戻すのって死ぬほど大変ですよね😭😭
でもその原因は本当にあると思います!まあ今寝れんくてもいつでもねれるし感覚になっちゃいますよね笑
はじめてのママリ🔰
夜の寝室に行く時間だけは固定して
お風呂の時間も起きる時間も
そんなにガッツリ決めずに
ある程度の範囲でやってます😂
時間にキチキチしすぎても
それが狂った時
私も子供もストレスになるので
今はあえて崩さないです🙆♀️
保育園とか仕事とかで
環境が一気に変わる時が
良いタイミングだと思ってるので🙆♀️
ちなみに私も今日ずっと寝れずでいまだに一睡も出来てないです😂😂
ぴよぴよ
全く同じです笑
私も布団に入る時間は毎日決まってます笑
それ以外は適当に笑
え、大丈夫ですか!?
私は8時にやっと寝れて保育園見学あるのでクソ頑張って11時に起きました今滅茶苦茶しんどいです😭
一睡せずに育児は心配になるので寝れることを願ってます😭😭