※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの栄養について心配ですが、食欲や食事内容は問題なさそうです。保育園の洗礼で体調を崩すこともあるかもしれません。特に対策は必要なさそうです。

現在1歳2ヶ月の子どもです。
9月から保育園に入園し、慣らし保育を経て、10月から私も職場復帰しました。
が、職場復帰した途端に熱が出たり、コロナ陽性者が出て希望保育になったり仕事も休みばかりで申し訳ない気持ちです。
職場に休みの連絡を入れた時に、
風邪をひいたり、熱が出るのは栄養が足りていないから。ミルクを飲ませたら?
といったようなことを言われてしまいました。
食欲はかなりあり、好き嫌いも特になく食べています。
3回の食事と午前中おやつに果物、午後おやつはおにぎりやお芋などを食べさせていて、フォローアップミルクも飲んでいません。
栄養が足りていないのでしょうか?
保育園の洗礼で、仕方がないのかなと思うのですが…
何か対策等あれば教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いします。

コメント

Elly🔰

最初の1年ちょっとは本当に洗礼です💦
1年通うと少し呼び出しの回数も減ってきます。

特に何かやってるわけではないですが、保育園から帰ったら手足洗い、いっぱい食べてよく寝ること!って感じでしょうか
あとは鼻水や、咳が出たらできるだけ早く病院に受診することくらいしかどうしようも出来ないです😭

栄養足りてないとか大きなお世話!って感じですね
まだ集団生活始まったばかりですし、もらうものはもらっちゃいます😤

ちびトラ

うちも、上の子が入園早々保育園の洗礼をめちゃくちゃ受けました😂
うちの子は2週間おきに体調崩してました( ; ; )
その度に、私も同じく仕事の休みを頂くのも申し訳なく思いました。

休みの日、どこに出かけてるわけでもなく家にいたのにある時熱が出てしまい、職場に休みの連絡を入れた時に、休みの日の次の日によく熱出るわよねとボソッと言われてしまい、傷ついた事がありました( ; ; )

こういう言い方は気を悪くする方もいらっしゃると思いますが、仕事の代えはいくらでもききますが、お母さんの代えは、きかないです(>_<)
体調崩した時はお子さんのそばにいてあげて下さい(*´꒳`*)

対策はやっぱり被ってしまいますが、手洗いうがいとよく食べてよく寝る事ですかね(>_<)

うちも2歳過ぎたあたりから驚くほど体調崩す事が急に減りましたよ*\(^o^)/*

はじめてのママリ🔰

うちも全く同じ状況です💦
9月から保育園に通い始め、最初は風邪もひかずよかったのですが10月に入ってから突発的に微熱や高熱が出るようになりました。
仕事休む回数も増え申し訳ない気持ちもあります😔
ちょうど私も対策を求めていたので、コメントしてしまいました🙇‍♀️