※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
M
ココロ・悩み

3歳の男の子はマイペースで社交的。運動会で動かず、恥ずかしかった。専門家に相談した方がいいか悩んでいる。同じ経験をした方の話が聞きたい。

3歳年少の男の子について、
普段からとてもマイペースで人見知りもなく
どこに行っても誰かと友達になって遊んだり、幼稚園から帰ってくるとお友達の名前言い、どんなことして、遊んだとかたくさん教えてはくれます。癇癪等も気になるほどなく、たまに泣いたり叫んだりしてもすぐ切り替えておさまります。
しかし、幼稚園の運動会の時はほぼ動かず、あとから聞くと眠かったと。
体育館でみんなで動物になって跳ねたり走ったりする部分でも1人やらなかったり、違うことをしていました。
こちらもあとから聞くと恥ずかしかったと。。幼稚園の先生に聞いたところ何か始める時は一声かけないとなかなか動かない、興味のあることは早いが、ないことには一緒にやらないと動かないそうです。
言語の発達は早く、ひらがなやカタカナも読めるのですが、集団行動についてはとくに皆んなに合わせてやろう!とは思っていないようです。。。。
そこで気になったのがアスペルガー症候群なのか、性格的なものなのか、、同じような境遇で年中、年長になったら変わっていったと言う方はいらっしゃいますか??
お話聞かせていただけたら嬉しいです。
専門的な人に相談して療育を受けた方が良いのか様子を見たほうが良いのか悩んでおります。

コメント

ままり

私自身の話なのですが、まさしく幼稚園時代、運動会やお遊戯会のダンスが大嫌いで練習の時は座って砂いじりしたり棒立ちしていて先生に怒られてました🤣
お遊戯会は嫌々やった記憶があり、
運動会は座って砂いじりしていて
親に怒られた記憶があります(笑)

理由は息子さんと同じく、やりたくいし恥ずかしいから。それだけでした。
ただ、親からは皆んなと同じ事をしない方が逆に目立って恥ずかしいよと言われ小学生からは普通に羞恥心とかなく、普通にダンスなどもするようになりました😊

私はアスペルガーとか障害もなく、普通の人です。笑
多分性格です😂

  • M

    M

    ご返信ありがとうございます!たしかに誰にでもそうゆうことありますよね!🤣

    大人になって、なりたくないこともやらなきゃいけない場面がたくさんでてきますしね💦
    今は自由にさせて、見守ってみようと思います(^^)

    • 10月18日