
子どもが不安な時の対応方法について相談です。怖かったことは避け、救急車の話題も避けた方が良いでしょう。
転んで頭を怪我をした方(出血多量で救急車を手配された方)を見て、子ども(2歳児)の不安が強いみたいです。
家に帰ってからもママ抱っこして、と何度も言ってきます。表情もかたいです。
元々救急車大好きなんですが、帰り道救急車の音をきいたら怖いと言ってました。
とりあえず、抱っこしてと言われたらすぐにしてぎゅーと抱き締めてます。
いまはYouTubeみたいと言ったので観せてます💦
子どもが不安がってる場合、子どもに対してどんな関わり方が良いのでしょうか?
怖かったね?とかわざわざ思い出させる事はしない方が良いですよね?救急車の話題は避けた方が良いとか。
- ままり(妊娠14週目, 2歳6ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

pinoko
いつも通り接します🤔
抱っこしてと言われたら抱っこします🤲🏻
特に救急車の話題は出さないです😊

いちごみるく
うちの子は救急車ではなく!今年の初めくらいに何処かの県で地震(どこか忘れました)があった時は!うちらの町は揺すってないのですが!様子がおかしかったことがありました!抱っこ抱っこと!トイレも付いてきてご飯作るときもずっと服の裾を握りしめてました。この時は実家に言ってまして!安心するように声かけて よく遊んであげましたよ。
-
ままり
そうなんですね!!
その時お子さんは1日だけでしたか?数日様子おかしかったりでしたか?
安心させるように関わりたいと思います!!- 10月18日
-
いちごみるく
四日くらい続きましたよ!😖
- 10月18日
-
ままり
そうなんですね😭
保育園の敷地内で起きた事で、毎日通るので…心配です💦
家で不安がってた事は保育園の先生に伝えた方が良いと思いますか?- 10月18日
-
いちごみるく
幼稚園内でおきなのなら伝えた方がいいと思います!
- 10月18日
-
ままり
わかりました!ありがとうございました!!🥺
- 10月18日
-
いちごみるく
グッドアンサーありがとう(^人^)です
- 10月18日
ままり
そうですよね!いつも通りにして甘えてきたら甘えさせます☺️
ちなみに保育園内で起きた事なんですが…この事は先生に伝えた方が良いですか?