※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
う。
ココロ・悩み

息子の発達障害による悩みや苦労、母親のストレスについて相談したいです。

不快になる内容になると思いますm(__)m

発達障害のある息子。
それはそこそこ受け入れてているから大丈夫だけど…
母子分離不安症を疑うほどのママっ子(全てママ!お菓子の袋を開けるだけでもママじゃないとギャン泣きからの嘔吐🤮。もちろん私のトイレも一緒)

食事はほぼ何も食べなくて小児科医からの指示でフォロミ中心(朝は絶対に何も食べない。食事に関しては私の中で受け入れられたのかストレスはあまり感じない)

外に出かけようとすると必ず嫌!!になるので、長いと2時間くらいかかるし、断念することもある(出てしまえば基本平気)

お風呂も嫌!!!(この前は無理すぎて4日入らず。入ってしまえば洗うときは泣くけどそれなりに平気)

そして、寝ない‼️(短いと1日トータル6時間睡眠。その割にはねんね〜。とんとん〜。と1日中言っている。長いと10時間は寝てくれる)

公園に行っても他のお友達がいると固まって動けなくなる。

他にも癇癪やギャン泣きすると嘔吐(=病院は必ず嘔吐🤮)など色々ありますが。。。

今日は珍しく1:20に寝てくれました👏

正直、また明日が来る、始まると思うとゾッとします…
本当しんどい。

癇癪をおこされてもあまりイライラもしないし、わりかし上手に対応出来ている方だと思うけど、何が辛いってずっーーーとママ!!ママ!!なこと。

私も3分でいいから自由時間が欲しい。

自分の行きたいタイミングでトイレに入りたい。お風呂に入りたい。横になりたい。

息子が起きている=いつも隣で座って(横になるのはダメ)息子だけを見て(スマホ、テレビもダメ)対応するのは疲れる。

外に出ても基本抱っこ〜😭だから、人生で初めて腰痛になり病院受診。

髪の毛も切りに行けないからお団子にして、お風呂上がりも乾かさずにすぐにお団子(すぐに泣いて、待っててね〜なんて言おうものなら吐く)

息子が産まれてから初めて風邪気味中(声がほぼ出ないのと気管支が辛い。咳き込むと軽く吐くだけ)

色んな知り合い(お子さん有り)に相談しても
「うちもそうだったよ〜」

でも、実際に息子に会うと、うわぁ😵となる。

そうでしょ?!
定型の寝ないやご飯食べないなどと一緒にしないで欲しい。!
子育てが大変なのはもちろん分かる!
けど、きっと息子は色んな小さいことで色々大変やねん。

大変だね。頑張ってるね。とか言って欲しい。

出産直後から重度の産後うつで、大学病院の精神科に最低3ヶ月入院と言われ、未だに薬を飲んでいる私には限界!!!

もう明日は来ないで欲しい

コメント

めいめい

壮絶な状況だと思います……
すみません、びっくりしてしまいました。
日々日々、戦ってらっしゃるのですね。

前に新聞で発達障害のママ(70台で息子が40台)の投稿で「子供は子供の人生、ママはママの人生を大切にした方が良い」的なものを目にしました。

なるほどなだと思いつつも、今現在が大変なんですよね……。

本当に日々頑張ってると思います!!!!!
私はそれしか言えず申し訳ないですが、ママさん……花丸です!!!!!!

deleted user

もうすでにやらせてるかもしれませんが、睡眠とかに関しては先生にご相談とかされてますでしょうか?
うちは夜驚症のような症状や睡眠が浅く短い、分離不安のような症状、顔つきも何だか常に緊張しているような感じで癇癪も酷く一時期参ってしまった時期があり漢方飲ませました。。
これでも睡眠が改善されなければ、セロトニンを促すサプリのような薬もあるから、あんまりにもお母さんが大変であれば処方するよと言ってもらったことがあります。。
そういうものもあるので、試されてなければ一度ご相談するのもありかなと思います。(すでにされていたら申し訳ありません)

あやせ

そんなのみんな一緒だよー!
そういうもん!って言われても
いやいやいや…違うよ。って
思ってしまうし、

うわ〜、私だったら
無理だわー。
本当落ち着きない子!って
言われても悲しかったし

同じ境遇のお母さんじゃないと
なかなかお互い共感
出来ないですよね😭

年長さんになって
息子は少しだけ落ち着いたように思います。

いつか…って思っても
今が大変ですよね😭😭