※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ〜りん
子育て・グッズ

5ヶ月半の赤ちゃんがおしゃぶりに頼りすぎているので、おしゃぶりを卒業させたいと考えています。泣き止ませる方法やおしゃぶり卒業のタイミングについて悩んでいます。どうすればいいでしょうか?

生後1ヶ月ごろからおしゃぶりを使っています。今は5ヶ月半なんですが、歯が生え始めるまでにおしゃぶりを卒業することを目標にゆるゆると始めたいなと思っています。
今はおしゃぶりに頼りまくりの生活です。

〇お昼寝・夜の寝かしつけに利用。(入眠後外す)
(おしゃぶりでのセルフねんねorおしゃぶり+トン
〇夜中、寝言泣きをした際におしゃぶりをさせる。
〇眠たいわけじゃないけど泣いちゃう時におしゃぶりをさせる。
〇自分たちがご飯を食べる時に泣いたり大きな声を出すようだったらおしゃぶりをさせる。

と言った感じです。特に最近はおもちゃを舐めたりしていると思い通りにならなくて怒るような泣くような声をよく出します。歯がムズムズするのかなと思って歯固めを渡してみても変わらず怒るような形でうなり始め、次第に泣くような形になるのでそういった時におしゃぶりを突っ込んでしまいます💦色々な場面でちょっとでもふげふげ言うと思わず泣かないで〜静かにして〜と思っておしゃぶりを頻発してしまうんです。泣かれることがすごくストレスに感じてしまう自分がいて...いけないですよね...😢
ちなみに眠たい時でもただの不機嫌でも立って縦抱っこすれば泣きやみますがもともと腰痛持ちで抱っこしてあげたいんですがしんどくておもわずおしゃぶりを使ってしまいます。

日中・夜の寝かしつけについては絵本とトントンでの寝かしつけをゆるく頑張ってみようかなと思っています。ですが日中泣く時に極力抱っこせずに泣き止ませようと思ったらどうしたらいいんだろうと不安です。おしゃぶり使っていないもしくは卒業した皆さんはどうやって泣き止ませているんでしょうか?また、泣かせっぱなしにさせている方はどのくらいの時間されてるんでしょうか?
おしゃぶり卒業のためにおしゃぶりを切ったり捨てたりというのは見るんですがまだ5ヶ月なので理解ができないように思うんです。もう少し大きくなった時までおしゃぶりを卒業出来ていなければそのようなやり方でやろうと思っているのですが、低月齢の段階でおしゃぶり卒業を挑戦してみたいなと思うのでどういうところから始めればいいのか教えて頂きたいです。

半分愚痴も入るような長文になってしまいすみません😖💦

コメント

ぽぽ

どうしておしゃぶり辞めたいんですか?
ママさんが少しでもおしゃぶりがあって楽なら、その方がいいと思うのですが、、、

これから歯がではじめてきたらどんどん痒くて色々なものを舐めたりするので、それだったらおしゃぶりをさせてたほうが色んなリスクを考えなくて済むので私は楽でした✨

  • ゆ〜りん

    ゆ〜りん

    2歳までに辞めればっていうのはよく見るんですが、日替わりでおすすめ記事が出てくるninarubabyのコラム記事でたまたま「おしゃぶりの卒業は3~6ヶ月がおすすめ」っていう記事が今日出てきてそれを読んだらすごく不安になってしまったんです😢早くやめることは悪いことでは無いと思っているのと絶対に今すぐ辞めたい訳ではなくちょっとずつ始めたいなと思ってるんです😅

    • 10月18日
まま♡

上の子が超絶おしゃぶりマンでした🙋🏼‍♀️
夜中泣かれた時、寝かしつけの時、私が家事などしてる時、おしゃぶりさせる生活してたら超絶おしゃぶりマンになって卒業が本当に大変でした💧

上の子が歯が生えてくるのが遅くて1歳すぎてやっと1本生えてきて、また次2本目…と生えてきて2本生えてきた1歳2-3ヶ月の時に卒業させました。

私的には突然おしゃぶりを無くす。もやりましたがギャン泣きが凄くてこちらの心が折れ、朝昼おしゃぶりをしゃぶらせる回数を減らしていって、
慣れたら夜もおしゃぶり無し。にしました。

朝昼はなくても大丈夫だったんですが夜はおしゃぶり取ると号泣で、一日目は3時間泣き続けられて、2日目⇒1時間、と1週間もあればおしゃぶり無しで完全に入眠出来るようになってました。

おしゃぶりを早く辞めさせて悪いことなんて本当に無くて
無いなら無い方が良いに決まってるので早くても問題は全然ないと思います。
1歳過ぎるとある程度自我?が出てくるので卒業がもっと大変なので、まだよく分かってない時期辞めさせる方がよっぽど良いと思います。

でもおしゃぶりが無いことで
ママのストレスになってしまうならもう少しおしゃぶりに甘えてもいいかなって思います♡

がんばってください!

  • ゆ〜りん

    ゆ〜りん

    うちもほんとにそんな感じです😭良くないとは思いつつも甘えで頼りまくりの生活なので…
    やっぱり朝昼寝から始めるべきですよね💦頑張ってみます💪でも3時間...耐えれるかな…笑 1歳過ぎるとますます大変になるんですね😰早めに取り組むこととします!優しいお言葉ありがとうございました☺

    • 10月19日
deleted user

一人目のお子さんですか??
私は四人ともおしゃぶり使ったことないので分かりませんが、やめたいならスパッとやめればいいと思います💦

もちろん、使ってた期間が長ければ使ってあげないと泣きますが仕方ないと思いますし、グズグズしたら何か違うことであやしてあげたりすればいいと思いますよ。

  • ゆ〜りん

    ゆ〜りん

    1人目です!頑張ってみます💪

    • 10月18日
ママリ

時差コメントすいません💦
その後どうですか?同じような内容で、私も今悩んでます😣💦

  • ゆ〜りん

    ゆ〜りん

    10ヶ月後半からおしゃぶりをなるべく外すようにしました。夜は割とおしゃぶり無しでも寝れたので30分以上泣いたり自分がしんどくなければ基本的にはおしゃぶり無しで寝させました😴でもお昼寝はおしゃぶりがないと寝なかったので毎日お昼寝の入眠時は使ってました。あとは、夜中寝言泣きする時や外出中の泣く時のみ着けるようにしました♪

    11か月頃におしゃぶりを無しにしてトントンで寝かせるようにしました。調子のいい時は10分ぐらい泣き続けた後に寝ます。ダメな時は過呼吸になるぐらい泣いたのでそういう時はおしゃぶりを使ったり抱っこで寝かしつけしました。

    11ヶ月後半ぐらいにうちは卒乳をしたためそのタイミングでおしゃぶりを無くても寝ることがぐっと増えました✨外出中も念の為おしゃぶりを持って行っていましたが使わなかったり、泣いた時に渡しても自分で口から外す感じでした。ただ、昼も夜も寝る時はかなりのギャン泣きです。前はそんなこと無かったのに今は寝室に入るだけでめっちゃ泣きます😭おしゃぶりは使わずトントンだけしてますが、過呼吸気味になる時は抱っこして少し落ち着いたらまたベットに寝かせてトントンしてます。

    おととい(12ヶ月)、抱っこでも全く寝なかったので2週間ぶりぐらいにおしゃぶりを使って寝ました。その日はこれからまた毎日使うようになるのかなと思いましたが特に今までと変わらず無くても寝れる感じです💦

    歯並びについては、上下2本ずつ生えてますが悪いかどうかまだ判断がつきません(´・o・`)

    • 5月9日
  • ママリ

    ママリ

    凄く分かりやすくありがとうございます!🥹✨

    うちの子か?て思うくらい一緒です😂
    先月夜間断乳して、1週間だけ夜通し寝てくれましたがその次の週からは変わりなく寝言泣きでおしゃぶりでまた寝てくれる感じです!

    寝る時も寝室連れて行くだけで泣きます、、💦
    おしゃぶりしたらケロッと泣き止むのでおしゃぶりしてしまいます😂ずっと機嫌良く寝れてたのに😫

    1歳になってもこのままかもですね😱
    寝る前のミルクは後1ヶ月くらいでやめていこうかなと思ってるのでまたそのタイミングで寝てくれるようになるかもですね😅

    とても参考になりました✨

    • 5月9日