
夫婦喧嘩について相談したい女性がいます。子供が熱を出し、旦那が帰宅後にテレビを見ていたところ、妻が子供に注意したことで旦那が怒り、言い合いになりました。妻は自分の言動が悪かったのか悩んでいます。
夫婦喧嘩です。
わたしが悪いのでしょうか…
みなさんの意見が聞きたいです
子供が今日の朝から熱があり、病院に連れて行きました。
日中もずっとぐずっており、夜になり旦那が帰ってくると、少し元気が戻ってきたように思えました。
旦那が仕事から帰ってきて、わたしが夕食を準備してる間野球をずっとみてました。
子供がテレビの目の前でつかまり立ちをしていました(テレビ台で)子供は生後8ヶ月です。
あーもうまた〇〇くんテレビみたら熱あがるよ、と私が子供に声をかけました。まあ旦那に声をかけたみたいなもん?です
旦那は子供が熱があり、病院に行ったのも知ってます。
そしたらそこから旦那がテレビをブチっと消して怒ってるように見えました。まあいいかと思い、なにもわたしから言いませんでした。
でも、ドアを大きな音で閉めたり、なにかわたしが聞いても無視するので、
私「なんで怒ってる?」
と聞くと無視。その後も何回も、
私「は?無視?」と聞くとようやく、
旦那「は?分からんの?そーゆうのまぢうざい」と。
私「いや分からん。」
旦那「言う価値もない」
旦那テレビをつけ、「これでもわからんの?」
私「テレビ?子供が熱あるのに目の前で見せんでくれん?」
旦那「ほんとうざいんやけど。はよどっかいけ、はよ寝ろ。」
一部省略してますが、こんな感じの言い合いをしました。
前々から夜寝る前に暗い中子供にテレビを見せたりしていたので、目が悪くなるからやめて、と言ってました。
そのたんびに旦那は不機嫌そうになってましまた。
わたしが旦那のテレビを制限?しすぎなのでしょうか言いすぎなのでしょうか😭暴言をはかれ悲しくてリビングをでました、、、
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
テレビって見ると熱が上がるんですか?聞いたことがなかったです!😳

退会ユーザー
どっちもどっちかなぁと思いました。
子どもに「テレビ見たら熱が上がるよ」と言うのではなく、
ご主人に「あまりテレビ見せたくないから消してくれる?」という言い方だったらもう少し違ったのかなぁと思います。
(まぁ子どもって熱あっても元気ですし、テレビ見たとしても熱が上がるとは私は思いませんが・・・)
ご主人もご主人で、態度がかなり子どもっぽいなぁと思いました。
私の印象としては、お互い様だと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
主人に直接言うともっと怒るタイプなのです🥲
私たちはいつも遠回しに言ってます、きっとそれがダメなんですね、、- 10月14日

はじめてのママリ🔰
テレビみたら熱上がるよ=そんな動くと熱が上がるよ
ということですかね🫢?ママさんの気持ち、分かりますよ。
-
はじめてのママリ🔰
はい、せっかく下がった熱、またぶり返して欲しくないという思いから出た言葉でした、、🥲
- 10月14日

きき
テレビ台でつかまり立ちするのを防ぐ工夫は必要だと思います。
照明が暗い中でテレビを見せるのは目も悪くなるし遅い時間は駄目だとは思いますが、熱あるからテレビは駄目に繋がるのは私は分からないです🤔
旦那がテレビ見るのがいらっとするのか、
子供がテレビを近くで見るから嫌なのか、
何が不満なのかがいまいち分からないかなと💦
旦那さんも疲れて帰ってきて一息つきながらテレビ見てだらっとしたいですし。
お子さんが熱出てる時ぐらい控えてほしいならきちんと伝えてみてはどうでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
熱がある時でも皆さん、テレビ見せるのですね、、😭私の家庭では熱がある時はテレビはダメ、安静にしとく、と教えられて育ってきました😂
子供にはあまりテレビやYouTubeを見せないように育ててきました。旦那はそれも知ってます。子供には近くでテレビを見て欲しくなかったです。でも旦那も一息つきたいですよね😭私の伝え方間違ってましたね、、😭- 10月14日
-
きき
熱があってもあまり気にしないですかね💦
2、3歳ぐらいだと暇を持て余すのでテレビ見せて時間稼ぎするし、じっとしてほしいからテレビつけたりします。
安静にしとく為にテレビつける感じです😅
まだ8ヶ月ですもんね、あまりテレビやYou Tube見せたくないのはわかります。
旦那さんも普段は気にしてくれてますか?
帰ったら野球見たいって思ってたんじゃないかな。
旦那さんも言い方は大人気ないですが、普段からそうやって言われてイライラしてるのかなと思いました😂- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
じっとしてほしいからテレビ😳なるほど、私の両親が普通じゃなかったのかな?😂
私がテレビの見過ぎ、ゲームのし過ぎで視力がびっくりするほどないです、なのでどうしても子供には制限をしてしまいました😥
旦那もそれは知っています。
きっと、野球見たかったんですよね、、多分、そうです、普段から私に言われてイライラしてるんだと思います😭- 10月14日
-
きき
お互い全く違う環境で育ってますからね、なかなか難しいですよね😵💫
別のコメントではキレると毎回そのような言葉遣いと拝見しました。
旦那さん、、子供がそのうち真似するよ、治すなら今だよ、、と言いたいです😱
遠回しの言い方にイラッとしても、
野球見たかったんだよ〜、ごめんね、そういえば熱ある時はあまり見せたくなかったよねと言えば喧嘩にはならなかったのに。
夫婦って難しいですね😮💨- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
ほんと難しいです🥹
本当ですね!真似しますね😂
またその言葉遣いしないで!子供が真似する!とかわたしが言って喧嘩するんだろうな、、と今思いました😂
私たちには、きっと思いやりが足りないんだと思います🥲
子供のお世話も疲れるけど喧嘩も疲れます🥲- 10月14日
-
きき
男はガミガミ言うと逆効果で余計に腹立つことしてきますからね笑
言葉使い真似しちゃわない?大丈夫かな?
どれぐらいで喋りだすのかな〜と言ってみるとか😂- 10月14日

りーまま
お互い様ですかね…😭
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね、、😭ありがとうございます😭
- 10月14日

プレママ
そんな事言っただけでうざいとか言う価値もないとか言われたくないし、どっかいけとかヤバすぎ
どんだけ偉そうなの旦那(さま)
いろんな意見がありますが主さん悪いとは思わないですね。
そんなたった一言で喧嘩みたいになるのがまずありえないです
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭怒るといつもお前まぢうざいとかしゃべんな、とか子供みたいなことを言うです😭機嫌がいい時は、
テレビあんまり見せたくないもんね、子供1番だからしょーがないね♪😌
と言う感じなんです、。- 10月14日

はじめてのママリ🔰
お二人とも察してちゃんになっているのが、余計に相手をイライラさせている気がします😅
はじめてのママリ🔰さんも遠回しにアピールするのではなく、直接旦那さんにお願いした方が嫌味っぽい伝わり方にならないと思います!
旦那さんも不機嫌を態度で伝えるんじゃなくて、何が気に食わないのか、どうして欲しいのかを言葉で伝えたらいいのになーと思います💦
今まで散々言っていたからなのかもしれませんが、それでも相手が受け入れやすいように言い方を考えて思いを伝えるのは大切だと思います😊
(結果的に、それが自分の思い通りに動いてもらう近道だと思います🤣)
テレビについてはもう本当に価値観色々なので正解は難しいですね😅
-
はじめてのママリ🔰
確かに、わかってるのに、聞くのは余計イライラしますね😥
遠回しに言うから余計だめなんですね、なるほどです
私自身テレビの見過ぎで視力が落ちました。コンタクトなしでは0.1もないので、どうしても子供には視力を失って欲しくなくて、という強い思いからテレビを制限してしまいます、、😭- 10月14日

まるまる
旦那さんの行動や言動が子どもっぽい印象を受けました。
ですが私も何気なく旦那に「○○くんってテレビほんまにすきやんな〜」と言ったらそれが傷ついたと言っていました。仕事が終わってテレビも見ちゃいけないのか、息抜きもダメなのかと思ったそうです。もちろん旦那はキレたりとかはしないのですがその時ばかりはイラッとしたと教えてくれました。私は何気なく言ったことでしたし、私はテレビにそこまで思い入れ?がないので旦那にとってテレビはすごく息抜きになることなんだな〜、そうだったらムカつくよな〜と思いました。
夕食を用意している間だけ、少し子どもと遊んでてくれない?とお願いしたり、テレビを消していてくれない?とお願いしたりするのはどうでしょうか?それで旦那が夕食食べて、テレビ見てる間に寝かしつけをやったり、テレビ見せないように別の部屋に行ったりするなど...
旦那さんにも息抜きがいるのかなと思います。野球、すきなんですかね🥰
-
はじめてのママリ🔰
私自身も、テレビにあまり思い入れないです🥲テレビなくても全然生きていけます😂
確かに、テレビ好きな人からすれば、イラッとしますよね、、
旦那が仕事から帰ってきて、すぐテレビをつけて、急いでわたしは、夕食の支度をしてるのに、旦那はテレビ。とどこかイラッとしたところもあったのかな、、わたしもなにかで息抜きしたいよ〜😂なんて感じですね😂でも皆さんに言われてなんか私も反省です、、- 10月14日
-
まるまる
わかります、同じです😂テレビはついてたら見るけど、家事や育児が優先という感じなので😂
ママリさんも息抜きしたいですよね〜!自分が家事やってて旦那がのんびりしてるとムカつきますよね😂それもわかります!
夫婦関係保つのって互いに努力がいるんだな〜とつくづく思います...お互いに嫌な気持ちにならないように決め事をしておくのもいいかもしれませんね〜!- 10月14日
-
はじめてのママリ🔰
そおです、テレビ見る時間ないんです😂見たいドラマくらい誰だってありますよね😂時間がなくて、テレビをみる体力は残ってないというのが本音です😂
そうですね、ありがとうございますそうしていきます🥲- 10月14日

mari
どっちもどっちだと思いますよ!😊
お互いが思いやりの気持ちがあればこんなことで?喧嘩にならないと思います。
旦那様は仕事疲れて帰ってきて野球楽しみにしてたのかもしれませんし
奥様はきっと看病で疲れてるなか、通常通りの家事育児にモヤモヤがあったのかもしれません。
そんな気持ちをお互いが分かり合えてたら旦那様もお子様をみてくれるでしょうし、奥様もお疲れさま、野球みたかったの?夕食準備中だけ子どもみててもらえない?と言えると思います(^^)
わたしは、喧嘩するほど仲がいいと思いますが😅お互いが想ってなきゃ喧嘩にも、なりませんからね〜😅
-
はじめてのママリ🔰
そうですね、私には思いやりが足りないのかもしれないです🥲
私たちはいつも遠回しに言ってるなあ、、反省です。- 10月14日

ままりん
テレビを普段から制限するかは夫婦で話し合ってもらって決めたら良いかと。
あとは伝えたいことは遠回しではなく相手にわかりやすいように伝えたほうがいいのかな?と思いました。
ご主人もまだ8ヶ月の息子さんが体調悪くて病院も連れて行ってないし看病してないなら、そんな日にキレなくてもいいのに💦と思いました。
あと、うざいは傷つくので言わないで欲しい🥲
-
はじめてのママリ🔰
イラッとすると、うざいとすぐ言います😂
皆さんから遠回しはダメと、言われてわたしもいけなかったなあ!と本当に思いました。
伝え方って難しいですね🥲- 10月14日
-
ままりん
我が家はうざいなどの暴言は禁句にしてます。1度口にすると喧嘩のたびにエスカレートすることになりますからね💦
男性は脳の作りが違うらしいので、我々の当たり前のことや、言わなくても分かるでしょーみたいなのは全然通じないですよね🥲
夫婦も一緒に成長していくと思うので長い目で頑張ってください。- 10月14日
はじめてのママリ🔰
私自身がそうでした。病み上がりの時にテレビやケータイをみると熱がよくぶり返してました、、、🥲