ASDや発達グレーの子どもを持つママに、自分や旦那に発達障害があるか尋ねています。自分が気付いていないだけで周囲に迷惑をかけているのではと考えています。
ASDや発達グレーの子どもをお持ちのママたちにお聞きします。
自分自身や旦那さんはASDなどの発達障害お持ちですか?
うちには発達グレーの長男、ASDと知的障害の次男がいます。一番下の長女は今の所、定型発達です。
発達障害を持っていると遺伝する可能性が高いという記事をみて、長男と次男に特性が出てるということは私か旦那に発達障害があるのではないかと思い始めました。でも旦那にはそんな特性があるようには見えないので、私かなと思い始めました。
今まで自分自身困ったことは無かったし、思い当たることはありません。でも、もしかしたら自分が気付いてないだけで周りの方々に凄く迷惑をかけてきて、全て周りがカバーしてくれていただけではないのかと考えるようになりました。そうだとしたらこれから自覚して気を付けていかなければいけないなと…。
- よあみ
コメント
ママリ
子どもが発達障害です。
家族や身内には誰も居ないです。
ママリ
私がASDです!
産後、検査をして判明しました。
子供にも遺伝したのかな…
申し訳ないなって思います。
検査の結果凹凸の分野まで一緒だったので、
-
よあみ
私も自分のせいだったら申し訳ないなと思っています😭
教えて下さりありがとうございます。- 6月12日
mizu
小1息子がASDですが、我が家の場合はどちらかといえば私の遺伝だと思ってます。
私自身は(自分で言うのもなんですが)人間関係もこれまでずっと良好で、特に大きく困ったこともなく順調に暮らしてきたので、診断がつくレベルではないのですが、特性はあります😇
息子の特性を見ていて、あー私に似てるな…気持ちわかるな…と思うことがあります。
一方で、息子に対して何を考えているのか全くわからん…と思う側面もあり、そのあたりは旦那の方が「俺はなんとなく気持ちがわかる」と言っているので、旦那にも少しだけそのけがあるのかもしれません💦
可哀想に、息子は父母それぞれのややこしいところばかりを受け継いでます😇笑
-
よあみ
やはり遺伝の要素があるということですよね。
うちの子どもたちも旦那と私の悪いところを受け継いでる気がします😇- 6月12日
ママリン
旦那が自閉症とアスペルガーです。(35歳の時に診断済)
息子は2歳時に自閉症と知的障害と診断されました。
-
よあみ
旦那様は大人になられてから診断を受けられたのですね。子どもの頃は困ったことは無かったのでしょうか?それとも大人になってから特性が出てきたということでしょうか?
- 6月12日
-
ママリン
旦那は私と結婚した後に一緒に精神科を受診しました。私が一緒に生活していく中で『何か特性を感じる⋯』と思って💦
旦那は幼稚園の時に保育士さんから自閉症ではないかと言われたそうです。が、義母がそれを受け入れずに育てられたそうです。辛い思いをしたのは旦那自身だったと旦那に言われたので、やはり受け入れて特性に合わせて育てていくことが大切だと思いました。- 6月12日
よあみ
教えて下さりありがとうございました😄